写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
42017/10/25
ボーリング調査も実施しましたが、機械を上げるのに一苦労です。アームがこれ以上伸びないので見ていて危なっかしいですね。
102018/01/29
建築確認がなかなか下りないので、出来るところから施工します。
隣地境界のブロックを積み直します。
122018/01/27
ブロック基礎のコンクリートも重機で上にあげました。
152018/02/22
建物の下になる部分を地盤改良しています。
田の字に区切って4分の1づつ施工します。
162018/02/22
地盤改良剤を50kg/1t混ぜて埋めていきます。
作業スペースの関係で田の字に区切っている訳ですね。
172018/02/28
WEBカメラの画像です。
4分の1を支持層まで穴を掘ります。
202018/02/28
他の現場を回って16時30分に現場到着。
もう今日の作業は終わってました^^;
262018/03/23
このままではちょっとマズいです。
2次災害の危険があるので、急ぎ対処します。
332018/04/03
しっかりと山留め出来ています。
明日から基礎工事再開です。
372018/04/09
コンクリート打設です。
下半分だけ埋めて固定します。
382018/04/10
この地中梁を全部で4箇所作ります。
それからベタの鉄筋を組んで検査を受けます。
392018/04/12
WEBカメラの画像より
地中梁は3個目の鉄筋を組んでいます。
402018/04/13
コンクリート打設です。
これで地中梁は3本出来ました。
412018/04/16
4本目の地中梁と地下スラブの鉄筋を組んでいます。
明日は配筋検査を受けます。
422018/04/17
地下のベタ基礎スラブの配筋が終わりましたので、瑕疵担保履行法に基づく鉄筋の配筋検査を受けました。
442018/04/17
短辺方向D13-@200ダブル
図面通り出来てます。
検査も無事に合格!
452018/04/18
立ち上がりの壁につながる配筋を組んでいます。
WEBカメラの画像ですが暗くなるまでやっていたようです。
492018/04/20
壁もダブル配筋なのですが、間に止水版(ゴム)を挟んでいます。打ち継ぎから水が中に入ってこないように考えて施工しています。
512018/04/21
WEBカメラが丁度いい位置についているので
作業の流れが一目瞭然です^^
532018/04/23
私が映っている画像を見つけました。
打ち合わせして来ましたが
GW前までにどこまでやれるかですね!
コンクリートを流して養生期間と連休が重なれば一番無駄がないのですが・・・^^;
552018/04/26
地下から1階に上がる室内階段ですが、コンクリートから支持するアンカーボルトを突き出すので位置を割り出しています。
ここは大工さんに墨を出してもらわないと難しいですね。
572018/04/28
縦筋D13@150ダブル
横筋D13@200ダブル
582018/05/02
GW前半の休み返上でなんとか型枠が出来ました。
4m近い高さがあるので足場を架けています。
602018/05/02
打設完了!
小雨なのでなんとか打ち終えました。
これで明日から4連休の間に養生できます。
ゆっくり休めます^^
622018/05/08
WEBカメラの画像です。
雨がなかなか止みませんね。
型枠を解体して埋め戻しまで今週中に進める予定です。
642018/05/09
裏側は雨で土砂崩れです。
型枠が挟まって抜けないのでクレーンを呼んで土砂を動かすしかないですね。
なかなか思うように進みません(泣)
662018/05/11
型枠を引き抜きます。
明日はここまでクレーンでバックホウを上げます。
692018/05/12
ダンピングランマーで転圧しながら少しづつ埋めていきます。
702018/05/16
高低差があるので埋め立てるのも大変です。
クレーンで土を上に上げてます。
752018/05/25
擁壁のスラブを塞ぐ前に、上の段を仕上げます。
隣地のブロックを搬入。
なんとか届いたので良かった^^
762018/05/26
ポンプで隣地のブロック基礎コンクリートを打設しています。
782018/06/02
左右の擁壁底盤の鉄筋です。
D16-@100ダブルです。
792018/06/04
底盤のコンクリートを打つ1時間前。
作業に追われてます。
802018/06/06
雨が降って泥が流れ込み・・・
この土は雨が降ったらダメですね。
手でかきだしてます。
スラブのコンクリートは打設済みなので良かったです。
822018/06/08
4m近い高さがあるのでハシゴで登ったり下りたりが大変です。
882018/06/19
クレーンで埋め戻しの土を上げています。
この作業が終わったらようやく天井を作れます。
912018/07/09
豪雨で先週打てなかったコンクリートをやっと打てました。
942018/07/20
梁まで型枠が組みあがりました。
引き継きスラブまで一気に組んで行きます。
952018/07/24
スラブの型枠完了。
サポートでしっかりと突っ張っています。
972018/07/27
大分組みあがりました。
D13@200ダブル配筋です。
982018/07/31
スラブの型枠を組みました。
配管の逃がしも終わっています。
1002018/08/02
翌日にはもう固まってます。
つぎは立ち上がりの施工です。
1042018/08/06
WEBカメラの画像です。
暑いので大変ですが頑張って進めています。
1052018/08/08
型枠が組みあがりました。
長く突き出ているのはホールダウンアンカーです。
位置出しがシビアなので先に固定して置きます。
1062018/08/09
朝7:30分頃の画像です。
これお巡りさんですよね??
なんでこんなところまでパトロールしてるのか??
ここまでは4mのハシゴを登らないと来れないのに・・・
気になってるのかな?(笑)
1112018/08/17
夏季休暇が終わり、今日から大工工事開始です。
墨出し中。
1122018/08/17
ホールダウンアンカーも全て問題なく設置出来てます。
1132018/08/17
整地も休みの間に出てきて終わらせたようです。
キレイになっています。
1152018/08/18
地鎮祭を行いました。
お盆を過ぎてから暑さが少し和らいだようですね。
木陰に居れば風が気持ちいいです。
1162018/08/18
WEBカメラの画像です。
土台にアンカーの穴を空けて行きます。
1192018/08/20
大引きを取り付け。
綺麗なグリッドが出来上がりました。
1202018/08/20
RC造と木造の混構造となります。
バルコニー部分は木造でオーバーハング。
1272018/08/20
WEBカメラで1日の流れがすべて記録されています。
1282018/08/20
ブルーシートで覆って台風に備えます。
台風19号がきてるので上棟を延期しましたが20号がまたすぐに来るようですね。
大した影響が出ないことを祈るばかりです。
1292018/08/24
台風で少し延期しましたが、今日は棟上げです。
クレーンがきています。
1312018/08/24
2階の床梁を羽子板ボルトで堅結します。
この建物は道路面が地下、1段上がった部分が1階です。
1322018/08/24
2階の床に構造用合板を貼りました。
2階から上の材料をクレーンで運びます。
1362018/08/24
上の段に上って撮影。
ここから見たら普通の木造2階建てです。
1372018/08/24
ロフトの床に構造用合板を貼りました。
更に上の材料をクレーンで運びます。
1432018/08/24
この現場は電線が近いので、手前に足場を立てるとクレーンが使えないので、手前側には足場がありません。
安全第一なのはわかっているのですが、誰かがやらないと仕事は進みません。
1452018/08/24
5階の床に匹敵する高さです。
見ているこっちの方が恐ろしい・・・^^
1462018/08/24
お施主様から振る舞っていただいたお弁当。
美味しくいただきました^^
1492018/08/24
今日の予定は終了ですが、時間が少し余ったので筋交いを施工。大工10人居るのでやれるだけのことを進めます。
1532018/08/31
筋交いと面材を組み合わせた耐力壁が何カ所かあります。
サッシの枠開口も済んでますね。
1592018/09/06
今日は中間検査でした。
無事に合格しています。
2階の室内です。
このハシゴを上ると↓
1612018/09/11
屋根の断熱材を施工中。
通気層を確保する通気くんを取り付けています。
1682018/09/21
外部は透湿シートと胴縁まで終わりました。
これで雨が降っても濡れなくなりました。
1692018/09/21
玄関ドアが付きました。
これで戸締り可能になりました。
1702018/09/21
室内はフローリングを施工中です。
お施主さま支給の集成無垢フロアです。
1762018/09/27
屋上バルコニーです。
水栓はこの位置にしかつかないようです。
1772018/09/27
足場で見えませんが屋上からの景色は良さそうですね。
1822018/10/06
このように壁の中を通してますので外にダクトカバーや配管が見えません。
新築時にしか出来ない技です。
1832018/10/06
2階の室内です。
壁の石膏ボードが終わり、天井をこれから組みます。
1882018/10/12
階段の工事です。
地下~1階に上がる階段はコンクリートが結露するので断熱材を入れてます。
1892018/10/13
屋上から2階へ下りる階段です。
全部で3か所階段があるのでここを作るだけでも手が掛かりますね。
1972018/10/30
クロス工事が始まりました。
ボードの継ぎ目をパテで処理しています。
1992018/11/01
1階は和室を造作中です。
大工さん泊まり込みでやってますね^^;
2052018/11/08
地下から1階への階段です。
ここは土足で登ってくるのでノンスキッドを貼ります。
2072018/11/12
地下の遮煙ドアもようやくつきました。
なんでこんな時間掛かるのか1ケ月位待たされました。
今週末はお引き渡しなのでラストスパート中です。
2112018/11/21
インターロッキングの補修完了!
新しいところはそのうちなじんでくるでしょう。
2122018/12/05
ようやく写真の整理が出来たので室内のWEB内覧です。
玄関は巾1365mm
リビングの入り口は天井までのハイドアになっています。
2132018/12/05
地下から玄関まで上がってこれる内部階段があります。
2152018/12/05
小上がりの和室なので、段差の下も有効に活用。
釣り竿とか長物を収納できますね。
2162018/12/05
リビング側から和室を見たところです。
300mmの小上がりになっています。
2172018/12/05
タタミはへりなしの琉球タタミ。
段差部分に引き出しを仕込んでいます。
2182018/12/05
リビングです。
フローリングはお施主様の支給品の無垢フロアです。
2192018/12/05
システムキッチンもお施主さま支給品です。
オーダーメイドですので凄くお高いようです。
2202018/12/05
シンクとクッカーが分かれているキッチンは当社初ですね。
2252018/12/05
パントリーです。
固定の棚板と可動棚を組み合わせて作っています。
2262018/12/05
1階のトイレです。
TOTOのタンクレスとLIXILの壁面収納です。
2272018/12/05
2階へ上がる階段です。
こちらはLIXIL製です。
2322018/12/05
2階のトイレです。
腰壁にはアイカセラールを貼っています。
2332018/12/05
2階の廊下を進んだ一番奥はこのように大きな空間となっています。
2342018/12/05
屋根の勾配の中にロフトを作っています。
このタイプのロフトは福岡市では現在NGです。
宗像市もその内規制がかかると思います。
2352018/12/05
ロフトです。天井高1400mmで容積率に不算入となります。
2382018/12/05
屋上からの眺めです。
地下~屋上までなので4階に匹敵する高さですね。
2392019/04/01
外観の撮影をずっと出来てなかったのですが、先日ようやく行って来ました。
2402019/04/01
もう入居されてしばらく経ってます。
DIY好きなご主人が室内に面白いものを造られてました。
一番最初にお問合せいただいたのが2017年2月なので、もう2年経ってるのですね。
結構大変な現場だったのでなんかあっという間に感じます。
以上で現場レポート終了です。
次へ