写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
12016/05/10
現地確認
またもや傾斜地です。
隣のブロックから寸法を割り出して
高低差が約2.5m程あるようです。
22016/10/08
現地調査から建物のプラン→見積もり→資金計画を立てて土地の契約。
土地の引き渡しを受けるまで約5ケ月掛かりましたね。
雑草を刈り取ってスッキリしました。
42016/10/28
埋蔵文化財の包蔵地なので教育委員会が遺跡の試掘をしました。
結果は今回調査はしないということになりました。
92016/11/30
4分割して地盤改良して行きます。
水路底まで掘ると水がこちらに入ってきますのでポンプで汲みだしています。
112016/11/30
捨てコンまで終わりました。
来週からRC擁壁の鉄筋を組んでいきます。
142016/12/06
明日は底盤のコンクリート打設です。
型枠を組んでいます。
162016/12/06
配力筋D13@200ダブル
スラブ厚は250mmです。
172016/12/07
WEBカメラの画像です。
コンクリートを流しています。
192016/12/14
WEBカメラの画像を拝借。
雨の中、型枠を組んでいます。
232016/12/16
型枠もあと少しで終わります。
月曜日はコンクリート打設です。
242016/12/19
WEBカメラの画像です。
ポンプで型枠にコンクリートを打設中。
292016/12/26
WEBカメラの画像を拝借。
RC擁壁の底盤を避けながら鋼管杭を打っています。
342017/01/06
水抜き穴の下の捨てコンまで終わってますね。
次は裏込めの砕石を入れて埋め戻しです。
362017/01/12
裏込めの砕石300mm指示通り入ってますね。
杭の天端が捨てコン天端になっているので、砕石分を下げたところまで埋め戻しています。
これから遣り方出して基礎工事に移行します。
392017/01/12
高低差があるので位置を割り出すのはなかなか難しいのでしょうね。
462017/01/24
スラブ筋はD13@200
排水の逃げ配管も終わってますね。
502017/01/25
外側に入っているゴムは止水板です。
立ち上がりの壁部分は地中に埋まるので、コンクリートの打ち継目から水が室内へ滲入しないように対策です。
512017/01/27
基礎断熱材です。
型枠に先にセットして置きます。
コンクリートと一緒に固まって接着します。
この建物は外断熱の高気密高断熱仕様です。
522017/01/28
WEBカメラの画像です。
型枠を組んでいます。
今回の基礎工事で一番大変な工程です。
552017/01/31
型枠を組んでいます。
明日はコンクリート打設です。
562017/02/02
鉄筋の写真を撮っておきます。
D13@200ダブル
602017/02/06
型枠を外しました。
この面は一発仕上げなので、新品の型枠で施工しています。
632017/02/08
鋼管杭です。
ほとんど指定した位置通りに施工されています。
642017/02/08
東側隣地との隙間です。
30度の傾斜で埋め立てています。
652017/02/08
深基礎部分です。
上のスラブと鉄筋がつながるので、この型枠は最後まで残りますね。
662017/02/08
上のスラブと鉄筋がつながるので、この型枠は最後まで残りますね。
672017/02/11
雪が積もりました。
今日は建国記念日ですが
お休み返上で工事をすすめてます。
692017/02/13
鉄筋が組みあがりつつあります。
スラブ筋はD13@200
702017/02/13
立ち上がりはピッチが300mmです。
型枠には基礎断熱用のスタイロATが貼り付けられています。
明日、鉄筋の検査を受けてからコンクリート打設です。
762017/02/15
外周部は基礎断熱材スタイロATを型枠の中に仕込んであります。
コンクリートを流したら一緒に固まる仕組みです。
782017/02/17
WEBカメラの画像です。
ポンプで型枠にコンクリートを流し込んでいます。
812017/02/20
型枠を解体しました。
残すは天端のレベルを段差部分で合わせる作業と
周囲の埋め戻し整地で基礎工事完了です。
822017/02/22
地下室の基礎はモルタルで天端ならししています。
高低差があるので、レベリング剤ではミリ単位の施工が難しいので。
青いのは断熱材です。
地下室の地中に接する面にも断熱材を入れて置かないと
地中の温度と外気の温度差が10℃以上になると室内側に結露が出ます。
832017/02/24
基礎工事完了!
来週からやっと大工工事が始まります^^
842017/02/25
WEBカメラの画像です。
プレカット材が届いたようです。
段取り通りに進むと気持ちいいですね♪
872017/02/27
1階の段差部分は持ち出しのバルコニーなので、ここは210mmの梁が土台になります。
882017/02/27
棟梁結構遅くまで頑張ってますね。
高低差部分も上手く組めたようです^^
902017/02/28
地下室部分です。
基礎立ち上がりの裏側にも断熱材を挟んでコンクリートを流しています。
922017/02/28
明日は構造用合板を敷き詰めて2階の材料を搬入します。
932017/03/01
基礎断熱です。
ここはスラブの上の立ち上がりを外断熱しているので、ヒートブリッジ対策で内側にも断熱材を張り付けます。
972017/03/01
1階の床下は24時間換気のダクトや設備配管を先に施工しています。
982017/03/01
WEBカメラの画像です。
明日雨が降るようなのでラップで合板を覆っています。
作業しているのは棟梁と私です。
1002017/03/01
2階から上の材料が届いたようです。
1階の床の上に置いて上棟に備えます。
1012017/03/03
先行足場を組みました。
明日はいよいよ棟上げです。
1022017/03/03
今日は上棟吉日
好天に恵まれ絶好の上棟日和です。
1階の柱を立てています。
1032017/03/04
クレーンがまだ来ていないので人力で梁を乗せています。
1042017/03/04
ラフタークレーン到着。
狭いので何度も切り返しています。
1062017/03/04
クレーンで梁を吊るしてどんどん柱に乗せて行きます。
1072017/03/04
2階の床梁が組みあがりました。
羽子板ボルトで堅結します。
1092017/03/04
2階の床合板(構造用合板28mm)を敷き詰めて
屋根周りの部材をクレーンで載せます。
1112017/03/04
車の入替でまたもやクレーンが居ないので人力で梁を乗せています。
1122017/03/04
クレーンを再セットしてどんどん小屋梁を組んで行きます。
1172017/03/04
裏の水路側からみたところです。
クレーンが聳え立ってますね。
1202017/03/04
断熱材が届きました。
アキレスのキューワンボードです。
1232017/03/04
しかし今日は最高にいい天気です。
気温も丁度いい♪
1252017/03/04
屋根用のキューワンボード(45mm)を敷き詰めます。
1272017/03/04
北側の1.5寸勾配屋根。
キューワンボードの上に垂木を施工中。
1292017/03/04
CN50釘@150で垂木にしっかりと留め付けます。
1302017/03/04
垂木留め金物も並行して取り付け済みです。
役割分担と段取りが素晴らしい^^
1312017/03/04
現在17:30分
屋根の断熱材で手間取ったので少し遅くなりました。
今日の作業はここまで。
1342017/03/04
バルコニー部分と下屋までは今日は行きつきませんでした。
1372017/03/04
現場を片付けて今日の作業終了です。
明日はルーフィング施工です。
1392017/03/16
2階バルコニー部です。
これから床の勾配を作って行きます。
1402017/03/16
下屋部分です。
キューワンボード45mmを捨て垂木と垂木の間に挟んで施工します。
これから垂木と野地板が乗ります。
1412017/03/08
筋交いと間柱を取り付けています。
昨日、今日と雨がパラついているので野地板が貼れないです。
1422017/03/09
バルコニーの床部分はその下でキューワンボードを敷き詰めて断熱しています。
壁の断熱材との取り合い部は気密テープで塞ぎます。
1442017/03/10
バルコニーの板金防水が終わったら、この面の足場を組んで外断熱の施工をします。
1452017/03/13
バルコニーの防水完了!
プロムナールーフという板金で防水しています。
外周部250mm立ち上げ、掃き出しサッシ下で120mmが規定です。
1462017/03/13
2階の筋交いと金物が終わりました。
勾配屋根の吹き抜け部分です。
明るくなりそうですね。
1472017/03/13
間柱のプレカットを昨年から導入しています。
大工手間を少しでも減らして現場が効率よく進むように^^
1482017/03/13
1階の筋交いと金物の取り付けを進めています。
外断熱なので断熱材を同時に施工する部分多々ありますので
いつもより時間が掛かりますね。
1502017/03/15
金物を取り付けしてますが、今回ホールダウン35KN用が必要な箇所があります。
今までは15KN用を2本使ってましたが、1本で行ける金物が発売されてました。
1532017/03/18
1階全景です。
筋交いの取り付けと金物の施工が終わりようやく中間検査を受けることが出来ます。
1562017/03/22
2階の勾配屋根室内側です。
窓開口もほぼ終わりました。
1572017/03/22
1階バルコニーの防水施工完了!
傷がつかないようにスタイロフォームで養生しています。
1582017/03/27
裏側から撮影。
周りの建物よりも擁壁が低いです。
ここは敢えて低くして擁壁工事の費用を抑え
その分を建物の基礎に回して地下室を作っています。
他社と違う発想をしないと面白くないでしょ^^
1592017/03/02
外断熱の施工ももうすぐ終わります。
外壁を2回施工するようなものなので結構時間が掛かりますね。
1622017/03/30
外断熱の施工が完了しました。
10人工で予算を組んでましたが、丁度それ位ですね。
1632017/03/30
2階室内です。
サッシが付いて家らしくなってきました。
1662017/04/03
外側からみたところ。
外断熱のボードに気密テープで目張りして高気密となります。
1672017/04/06
玄関ドアが付きました。
これで戸締りできるようになります。
1722017/04/13
外側です。
通気胴縁を専用ビスで留め付けてキューワンボード(外断熱)を固定するようになっています。
1742017/04/01
2階からフローリングを貼り始めました。
ひのきの無垢フロアです。
1762017/04/18
地下室の床を上げています。
マンションの床上げと同じ要領でパーチクルボードで上げています。
1772017/04/21
地下室の床下地完了!
天井高1740mm取れました。
図面よりも90mm高いです。
1792017/04/25
角度をキレイに合わせて施工しています。
手が空くまでしばらく待ってましたが
このサイディング屋さんは上手いので任せて置けば大丈夫です。
1822017/05/02
軒天を貼りました。
最近はこの木目のヤツをよく使ってます。
1832017/05/02
サイディングを貼っています。
コンクリート打ちっぱなし調。
今回はニチハです。
明日から世間はGWですが、現場は休まず動くみたいです。
1842017/05/08
GW中も工事を進めていましたので
いくつか終わっていますね。
基礎との取り合い部の板金です。
養生してます。
1862017/05/14
木目のサイディング部分です。
入隅のサッシ納まりもよく計算されてます。
1872017/05/15
トイレ背面を通す予定だった換気ダクトは、やはり元予定していたPSに通し直しました。
1882017/05/16
スチール階段を設置しています。
のこぎり型のササラ板です。
1892017/05/17
踏板の位置に合わせて壁面に受金具が付きますが
計算通り窓をキレイにかわしていますね。
1902017/05/19
2階の天井を貼りました。
吹き抜けから見上げたところです。
1912017/05/22
外壁工事がほぼ完了!
あとはシーリングと雨樋を施工したら足場解体です。
2012017/06/03
クロス工事が始まりました。
石膏ボードの継手をパテ処理しています。
2092017/06/12
病院の受付を思わせるアール壁のニッチ。
苦労して作っています。
2102017/06/01
床の長尺シートを施工中。
アール形状なのでこちらも大変^^;
2152017/06/20
モザイクタイルの目地詰め中。
思った以上に目地材が要りますね。
2162017/06/20
美装も終わり本日完了検査を受けました。
何の問題もなく無事に合格です。
室内の撮影をして公開したいところですが
まずはお施主さまに完成した実物をみてもらってからにします^^
内部のレポートはしばらくお休みです。
2172017/06/20
先日、ようやくお施主様に完成した建物を内覧していただきました^^
実は県外から引っ越して来られるので、事前に公開してしまっては感動が薄れると思って、公開を控えておりました^^;
さて、WEB内覧会です^^
玄関ドアはLIXIL製の引き戸です。
2182017/06/20
玄関を開けるとアール形状の壁が目に入ります。
左右で来客用と家族用で玄関が分かれています。
2192017/06/20
このアール形状のニッチは棟梁の力作です!
しかもモザイクタイル貼り!
左官さんも頑張りました!^^
2202017/06/20
家族用の玄関にはシューズクローゼットを装備、
もはや当たり前の装備ですね。
2212017/07/20
来客用の玄関から内部を見て行きましょう!
玄関の床は長尺シート貼です。
コンクリート調の模様ですね。
2222017/07/20
リビングへの扉はなく、すぐ目に飛び込んで来るのがスチール階段です。
蹴込板無しのストリップです。
手摺もスチールでこだわりのデザインとなっています。
2232017/07/20
小上がりの和室です。200mmの段差。
畳はヘリ無しの大建の健やか君。
2242017/07/20
宙吊りの押し入れです。
上下に窓があり、面白い仕上がりとなりました。
2252017/07/20
押入れの扉には取っ手がない!
プッシュ式のラッチで開きます。
すのこの中段と枕棚。
上下に間接照明がついています。
2262017/07/20
LDKと和室をつなげると22畳の大空間となります。
照明器具はLEDダウンライトです。
2282017/07/20
インターホン親機はニッチの中に納める。
もう当社の定番になってますか・・・
2302017/07/20
オール電化なのでIHヒーターです。
食洗機も付いてますね。
2312017/07/20
室内建具はYKKapのアルミ製です。
天井まで目一杯の高さで特注しています。
2332017/07/20
脱衣室です。
洗濯機もここに置きます。
洗濯機パン無しの金具に直接排水をつなぐ仕様です。
2342017/07/20
ユニットバスはTOTO製1616「サイズ
ほっからり床ですね。
2362017/07/20
なぜならバルコニーに目隠しフェンスがあるので中は見えないであろうという目論見です。
2372017/07/20
1階の洗面台です。
クリナップ製。
縦型のLED照明がカッコいいのですよ。
2382017/07/20
1階トイレです。
TOTO製。
紙巻器やリモコンは入居していただいてから位置を決めて取り付けます。
2392017/07/20
家族用の玄関からは地下室への階段があります。
傾斜地なので、地勢を利用して地下室を作っています。
2402017/07/20
地下室への階段はLIXIL製のストリップ。
手摺はスチールのフルオーダー品です。
2412017/07/20
地下室にはまだ取り付けが終わっていない部材が置いてあります^^;
お施主様が遠方に居られるので、引っ越して来られてから取り付けした方が良いものが多々ありますね。
工事期間中は3回位しか来られてません。
ほとんどEメールでのやりとりでここまで来ました^^
2422017/07/20
さて2階へ上がって見ましょう!
しかしこのスチール階段はカッコいいです。
ノコギリ型ですね。
2442017/07/20
2階のホールです。
勾配天井の吹き抜けになっています。
2492017/07/20
要所には飾り柱が数本立っています。
こだわりのデザイン部分ですね。
2502017/07/20
2階の居室です。
一部分がタタミ敷になっています。
押入れはふすま無し。ロールスクリーンを取り付けるそうです。
2512017/07/20
窓下にカウンターを設置。
裏の田んぼの緑が素敵です♪
2522017/07/20
2階のルーフバルコニー
広いです。
目隠しに壁を2m程上げているので、近所の建物からは見えない設計になっています。
2542017/07/20
2階子供室です。
2室をとりあえず続き間で作っています。
将来分割できるように・・
2552017/07/20
そうそう。床は全てヒノキの無垢フローリングとなっています。
2562017/07/20
2階吹き抜けから1階を見たところです。
こちらの手すりもスチールの特注品です。
お金掛かってますね^^
2572017/07/20
1階から吹き抜けを見たところです。
窓の位置も高さもすべて3Dソフトでシミュレーションして決めてあります。
2582017/07/20
1階の床下にエアコンが・・・
今回初めての試みです。
この建物は外断熱の高気密仕様で1種換気を採用しています。
床下を暖房すると、オンドル効果が狙えるという目論見で床下に暖房用のエアコンをつけています。
まだ夏なので効果の程はわかりませんが、今後のお楽しみということで^^;
2592017/08/01
外観撮影しました。玄関面黄色い壁ははニチハFugeです。
シーリングレスのサイディングです。
2602017/08/01
カーポートは四国化成。後ろ2本の足で支えているタイプです。
2642017/08/01
東面はコンクリート打っ放しのサイディングです。
エコジョーズもこの面に置いています。
2652017/08/01
24時間換気の吸気フィルターです。
マーベックスの澄家エコを採用。
ここから敷地下の段に下りる階段があります。
2692017/08/01
大きな窓がたくさんついていて、室内はとても明るいです。
2702017/08/01
車庫にはバックで駐車となりますが、問題なく1発で入りました。
入口付近のアプローチはご入居後の工事となります。
以上で現場レポート終了です。
次へ