福岡の注文住宅工務店 エーワンディヴェロップ
写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
12015/02/19
現地確認。 2区画分の広い敷地です。 既存の建物を解体した更地です。
22015/06/03
造成工事開始です。 既存のRC壁とブロック塀を解体しています。
32015/06/03
重機で挟んで粉々に砕きます。
42015/06/05
既存の外柵ブロックの解体はほぼ完了。 残土がまだまだ出ますね。
52015/06/07
敷地内に駐車できるように砕石を敷き詰めます。
62015/06/11
地盤調査を行いました。 SS式調査です。
72015/06/12
とりえず敷地内に駐車できるようになりました。 残土はまだ沢山捨てなければなりせん。
82015/06/13
WEBカメラの画像です。 地鎮祭を執り行いました^^
92015/06/18
WEBカメラの画像です。 残土を出しています。
102015/06/18
敷地の現況です。 工事車両の乗り入れが出来るようになりました。 来週から基礎工事開始です!
112015/06/22
基礎屋がいつの間にか遣り方出してますね。 道路際のブロックを新しく積み直すので、ブロックの基礎を施工中です。
122015/06/23
ブロックのベースコンを打ちました。 明日からまたしばらくお天気悪そうなので、今日打てて良かったです。
132015/06/27
境界線のブロック完了。
142015/06/27
雨ばっかりですが、来週から基礎工事に入れそうです。
152015/07/01
今日から基礎工事開始です。 WEBカメラからの定点撮影です。
162015/07/01
根切して砕石を重機2台でピストン。 車庫から家が建つ場所までの距離があるので 何かと大変ですね^^;
172015/07/01
砕石地業です。均一になるように馴らします。
182015/07/01
プレート転圧中。
192015/07/01
防湿フィルムを敷き詰めます。
202015/07/01
今日はここまでの模様。
212015/07/03
ポンプで捨てコン打っています。
222015/07/04
WEBカメラの画像です。 鉄筋を並べています。
232015/07/04
どんどん並べて結束して行きます。
242015/07/04
ほぼ鉄筋完了です。 工場で作ってきてるので、現場では並べるだけですから早いですね。 現場を覗きに行く時間がなかなか取れませんが、WEBカメラがしっかりと記録してくれています。
252015/07/07
設備配管の逃げ完了してます。
262015/07/07
今日は朝から瑕疵担保履行保険の基礎配筋検査です。 何事もなく無事合格。
272015/07/07
WEBカメラの画像です。 ポンプでコンクリート打設しました。
282015/07/07
11時に打設完了!
292015/07/08
基礎立ち上がりの型枠を組んでいます。
302015/07/08
ポンプでコンクリート打設中。
312015/07/10
基礎の型枠を解体中です。
322015/07/13
基礎工事完了!
332015/07/13
棟上に向けてプレカットされた材料が届いています。 台風の動きが気になりますね・・^^:
342015/07/14
WEBカメラの画像より 今日から木工事開始です。 基礎に墨だし。
352015/07/14
土台を適所に配り、アンカーボルトに合わせて穴をあけます。
362015/07/14
基礎パッキンを挟んで土台を基礎に乗せて行きます。
372015/07/14
1階の土台と大引きまで終了。
382015/07/14
次は床下の断熱材です。 スタイロフォーム40mmを仕様。
392015/07/14
構造用合板で剛床仕様です。 CN75@150で釘留めします。
402015/07/14
ラッピングシートを貼って雨に濡れないように養生します。
412015/07/14
最後にブルーシートで覆って今日の作業は終了です。
422015/07/20
土曜日に上棟予定でしたが台風11号の影響が出るだろうということで予定を変更して本日20日(海の日)に棟上です。
WEBカメラの画層です。 今日の作業の安全を祈願して神酒拝戴です。
432015/07/20
今日は大工8人で作業開始!
442015/07/20
2階の床梁を適所に配って1階の柱を立てて行きます。
452015/07/20
私が現場に到着。 既に2階の床梁をクレーンで載せていました。
462015/07/20
2階床梁のグリッドが出来上がっています。
472015/07/20
2階の床に構造用合板(28mm)を敷き詰めます。
482015/07/20
2階の柱を立てていきます。
492015/07/20
今日は大きなクレーンが来ています。 奥まで届くのですが、足場が邪魔なので一部解体。
502015/07/20
2階の小屋まで出来ました。
512015/07/20
お昼はお施主さまから振舞っていただいたお弁当^^ ご馳走様でした♪
522015/07/20
午後の部開始です! 母屋と棟を取り付けます。 屋根勾配がゆるいので束も短いです。
532015/07/20
クレーンで屋根の材料を上げます。 何か雲行がだんだん怪しくなってきました^^;
542015/07/20
垂木を施工中。 ポツポツ降ってきました。
552015/07/20
これぞゲリラ豪雨! 一気に土砂降りです。 ゴロゴロいってるので、クレーンを急いて折りたたみます。
562015/07/20
雨雲レーダーをみたら真っ赤です。 下のスライドバーをずらすと雲の動きが見れるのですが 30分位で止みそうです。 しかし便利な時代になりましたね~^^
572015/07/20
雨が止んで作業を再開! 気温が5度位下がりましたね。 垂木を施工しています。
582015/07/20
屋根野地を施工中。
592015/07/20
余った材料をクレーンで下に降ろします。
602015/07/20
今日の作業完了です。
612015/07/24
筋交いと間柱を取り付けています
622015/07/24
上棟後、ずっと降ってた雨がようやく止んだので、ルーフィングを貼りました。
632015/07/27
金物を取り付けています。 ホールダウン金物です。
642015/07/27
筋交いの端部も金物で固定します。 来週には構造体の検査を受けます。
652015/07/29
サッシが届きました。
662015/07/31
先週から一気に暑くなったので 今年もスポットクーラーを投入!
672015/07/31
窓まぐさを作っています。
682015/07/31
雨に濡れないようにブルーシートで覆ってます。 今週末には透湿シートを施工予定です。
692015/08/05
透湿シートの施工終わっています。 今日は中間検査です。
702015/08/05
屋根はガルバの竪ハゼ葺きです。 検査になんとか間に合いました。 中間検査無事に合格です。
712015/08/07
屋根の防水完了!
722015/08/07
バルコニーの下地を作っています。 プロムナールーフという板金で防水します。
732015/08/10
ユニットバスの施工完了!
742015/08/10
午前中で組み立て終わりました。
752015/08/10
屋根断熱を施工中です、野地板の裏に通気層をつくる通気くんを垂木間に取り付けます。
762015/08/17
屋根断熱施工完了! 高性能グラスウール100mm-16Kです。
772015/08/17
壁の断熱材を施工中です。 高性能GW75mm-16Kです。
782015/08/18
フローリングを貼っています。
792015/08/18
外部はサイディングを貼りはじめました。
802015/08/20
バルコニーの防水工事完了! キズ防止のため、スタイロフォームで養生しています。
812015/08/22
軒天の施工完了。
822015/08/22
2階トイレの排水管です。 物入れの奥におPS(パイプスペース)を作って隠します。
832015/08/22
来週は台風が近づきそうなので、メッシュシートは少し早いですが撤去することにしました。
842015/08/24
台風に備えて一足早くベールを取りました。 あとは黒い金属サイディングを貼れば外壁は終わります。
852015/08/24
室内は階段を施工中です。
862015/08/27
階段の施工完了です。 養生してます。
872015/08/27
2階のフローリングを施工中。 こちらもキズが付かないようにすぐに養生。
882015/08/27
外部は金属サイディングを施工中です。
892015/08/30
外壁は貼り終わってますが、雨天続きの為 シーリングがあと少し残っています。
902015/08/30
室内は窓枠を取り付け中です。部屋ごとに色が違うので間違えないように確認しながら進めています。
912015/09/02
雨樋の施工完了しました。
922015/09/02
破風に合わせて軒樋はブラウン 縦樋はブラックです。こんな細かい指示出しても嫌がらずにやってくれる業者さんに感謝ですね^^;♪
932015/09/02
室内は石膏ボードを貼っています。 あと10日程で大工工事は終わり(終わらせ)ます^^
942015/09/05
足場解体しました。
952015/09/07
室内は大工さんラストスパートです。
962015/09/10
天井の野縁を組んでいます。 あと少しで大工工事は完了ですね。
972015/09/10
バルコニーの手摺が付きました。
982015/09/10
外部の配管を埋設中です。
992015/09/11
外構工事も並行して進めています。 化粧ブロックを施工中です。
1002015/09/15
化粧ブロック完了!
1012015/09/15
室内はクロス工事が始まりました。 パテで下地処理です。 ここが一番重要な工程です。 何にしても下地が良くないとキレイに仕上がりません。
1022015/09/15
基礎巾木をモルタルで仕上げています。
1032015/09/18
システムキッチンの施工完了しています。 荷物で溢れかえってます^^;
1042015/09/18
クロス工事も順調に進んでいます。
1052015/09/18
犬走りの仕上げも完了。
1062015/09/24
シルバーウイーク中にクロス工事終わってます^^
1072015/09/24
便器の設置完了。
1082015/09/24
お施主様支給のIKEAの手洗器です。 なんとか上手く収まりました。
1092015/09/25
エコキュートの設置完了!
1102015/09/29
今日は美装です。 まずは養生剥がしから。
1112015/09/29
シューズクローク可動棚の設置完了。
1122015/09/29
外部はまだまだやることがいっぱいです。 アプローチの階段を施工中です。
1132015/10/02
雨続きでしたが、今日からしばらくお天気が良さそうです。 外構工事を一気に進めます。 内部の写真は近日中に撮影予定です。 まだタタミが入ってないので、タタミ待ち^^;
1142015/10/05
畳が入りました。 縁なしの和紙タタミです。
1152015/10/06
機能門柱を設置しました。
1162015/10/06
車庫部分のコンクリートを打つ準備をしています。 明日は朝から打設です。
1172015/10/08
車庫のコンクリート完了。外構工事はまだ少し掛かりますね。
1182015/10/09
今日はお引渡しです。 写真撮影完了しました。 近日中にUPします。
1192015/10/13
完成写真の編集しました。 WEB内覧会です^^
1202015/10/13
ナナメのデザインを採り入れた明るい玄関ホールです。 ニッチを一箇所設置。
1212015/10/13
下駄箱は置かずにシューズクローゼット設置。 可動棚10段をL型に配置しています。
1222015/10/13
トイレの前には手洗器。 IKEA製(施主支給)
1232015/10/13
トイレです。 タンクレスタイプが主流になってきましたね。
1242015/10/13
リビングです。 LDK合計で16畳になります。
1252015/10/13
和室が続き間で4.5畳。 3枚引込戸で間仕切りできます。
1262015/10/13
タタミは大建の和紙畳。 縁無しの琉球畳風に仕上げてあります。 ちなみに和紙なので変色は余りしません^^ 窓下には下駄箱を流用した収納棚とテレビボードを造作。
1272015/10/13
洗面台はクリナップ製W750mm
1282015/10/13
浴室はTOTO製です。
1292015/10/13
キッチンはクリナップ製W2550mm 食洗器とIHを装備。オール電化仕様です。
1302015/10/13
階段はリビングから2階へ登るようになっています。 ここにもニッチを作っていますね。
1312015/10/13
2階ホールです。 3畳ありますので広いです。 このドア、外観のイメージとマッチしてますね。
1322015/10/13
2階には洋室は4部屋とウォークインクローゼットを装備。 洋室6畳です。
1332015/10/13
同じく洋室6畳。 各部屋、1面だけクロスを変えてあります。
1342015/10/13
洋室7.2畳
1352015/10/13
洋室6畳
1362015/10/13
南面には端から端まで長いバルコニーで繋がっています。
1372015/10/13
バルコニーも屋根付きで、その下が更に1階テラスの土間となります。マンション風の造りですね。
1382015/10/13
外観はいつものパターンです。 ラインを金属サイディングで貼り分けてスマートな仕上がりとなりました。
次へ