写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
12004/06/20
これからここに建築いたします。
(現地撮影日2004/03/31)
22004/06/21
今日は地盤調査を行いました。業者の方、雨のなかご苦労様でした。
32004/06/24
地縄を張りました。画像クリックで拡大しますが白い紐が建物の乗っかる位置になります。
今日もまた雨でしたが地鎮祭の日は晴れることを祈ります。
42004/06/27
地鎮祭を行いました。工事が何事もなく無事に終わりますように・・(-||-)
52004/07/01
今日から基礎工事開始です。床掘りをして割り栗石を並べます。
72004/07/01
仮設電柱にWEBカメラを付けました。
こちらからWEBカメラの画像をご覧になれます。
92004/07/06
べた部分の配金ピッチは200mmです。
何も問題なく住宅保証機構の配筋検査も無事終わりました。
112004/07/07
今日は立ち上がり布部分のコンクリート打設です。型枠を立てていきます。
132004/07/07
ホールダウン金物のアンカーボルトを専用の器具を使って固定します。これは位置がずれると柱に当たって大変なので自分達で立てています。
142004/07/07
レーザーでレベルを確認しながら生コンを流し込みます。
152004/07/12
基礎工事が完了しました。
あとは細かい部分の修正です。
162004/07/12
ホールダウン金物もガッチリ固まっています。長いのがホールダウン金物です。短いのが土台を留めるアンカーボルト。
172004/07/22
今日から躯体工事が始まりました。材料が現場に届きました。ひのきの土台です。
182004/07/22
土台を基礎に固定するためにアンカーボルトの位置に合わせて座彫りします。
202004/07/22
床下の換気はこの20mmの隙間から全周囲換気です。
212004/07/22
土台を基礎に乗せ終わりました。これからスクリューワッシャーでアンカーボルトに固定していきます。
232004/07/22
プレカットなので1ミリの隙間もなくきれいに収まります
242004/07/23
設備配管の逃げはべた基礎の生コン打設前に終わらせています。
292004/07/24
今日は1階の床合板を貼り1階柱を立ててていきます。
302004/07/24
クレーンを呼んで梁を持ち上げてもらいました。今日は大工4人で作業しています。
332004/07/24
2階の床になる部分です。明日はこの上に床板(28mmの構造用用合板)を貼ります。
342004/07/25
今日は上棟当日です。大工8人とプレカットからの応援1人で作業します。2階の床合板を貼っているところです。
352004/07/25
構造用合板を貼り終えました。柱が立つ部分は合板を四角く切り取ります。
362004/07/25
2階の床が出来たらその上に小屋組みの部材を降ろします。
402004/07/25
お施主さまからお弁当を配っていただきましたのでちょっと長い昼休みです。
412004/07/25
昼からは屋根の施工です。垂木を下で加工してクレーンで上へ運びます。
432004/07/25
垂木は185mmのツーバイエイトで施工しました。この間に150mmの高性能グラスウールが入ります。この家はグラスウールの外張断熱仕様です。
452004/07/25
5寸勾配までは屋根に足場が要りません。プランの段階から建物のデザインとコスト面を考えながら設計しています。
462004/07/25
今日はこれで終了です。ここ数日間33度位まで気温が上がり私も真っ黒になりました。
472004/07/25
1階の天井部分です。レッドパインの集成材で構成しています。このままでも結構キレイです。
482004/07/27
屋根に野地板を貼り終りルーフィングを被せています。
492004/07/27
柱の柱頭と柱脚に金物を取り付けています。今回は外壁下地に構造用面材ダイライトを貼って外張り断熱にしますので厚さ0.6mmのステンレスプレートを採用しています。
502004/07/27
基礎コンクリートから直結しているホールダウン金物です。N値計算で特に大きな力がかかる柱に取り付けます。
512004/07/27
柱頭は胴差を貫通して2階の柱脚とホールダウン金物で堅結します。
522004/07/27
筋交いの端部はもちろん筋交いボックスで堅結します。
562004/07/29
室内からダイライトを見たところです。2階の洋室の壁はこれで仕上がりです。一部分金物が見えるところもあります。
592004/07/30
2階の室内です。剥き出しで見せる梁はプレーナー(電動カンナ)をかけています。
622004/08/11
今日から外断熱の工事に入りました。グラウウールを使用した外断熱工法です。
632004/08/11
建物の正面からです。もうすぐお盆休みに入るので戸締りできるようにサッシのガラスを取り付けました。
642004/08/11
バルコニーです。プロムナールーフで防水しています。
652004/08/17
お盆休みが終わりレポート再開です。当社が休みの間に外断熱の工事がほぼ終ってました。マグジオス工法です。
662004/08/18
今度は屋根断熱です。屋根の垂木間で断熱します。棟換気までの通気経路を専用の部材で確保します。通気君^^;
672004/08/18
垂木間に断熱材(高性能グラスウール)を充填していきます。
692004/08/20
気密シートで断熱材を覆います。これで高気密高断熱住宅になります。
702004/08/20
外部はサイディング工事が始まりました。外断熱の断熱材の上に通気用の縦胴縁を取り付けます。
722004/08/21
4t車分のゴミ(産業廃棄物)が溜まったので業者に回収してもらいました。
742004/08/26
内部は天井にOSBボードを貼りました。F☆☆☆☆ですのでこのまま仕上げとして使います。
782004/09/02
内部造作はここまですすんでいます。壁のボード下地はほとんど入りましたね。
802004/09/02
サイディングは胴縁で通気層を確保して金物で取り付けます。
822004/09/10
電気もコンセントボックスです。オレンジ色の管はLAN配線用です。
832004/09/10
気密住宅なので柱と床合板の隙間に発砲ウレタンを流し込みました。
842004/09/10
20分経過後はこんなに膨らみます。固まったらポップコーンみたいな感じです。あとはカッターナイフではみ出して固まった部分を除去します。
852004/09/13
2階の床はフローリングを貼っています。
キズが付かないように養生ボードでカバーしています。
922004/09/27
外部は破風と幕板の施工も終わり残りはコーキング→破風軒天塗装→雨樋の取り付けで完了です。
942004/09/28
マスキングしてサイディングの継ぎ目を埋めていきます。
972004/10/04
内部は石膏ボードの施工です。壁が塞がり部屋らしく仕上がっていきます。
992004/10/07
あれ?と思われたかも知れませんが破風と幕板を塗り替えました。お施主さまが納得するまでとことん付き合います。でも有料ですけどね。。^^:
1042004/10/12
クロスを貼る準備をしています。石膏ボードの継ぎ目にパテを打っています。
1052004/10/12
出隅部分はコーナーテープで石膏ボードを補強します。
1082004/10/19
2階北側の洋室です。木造の構造躯体を一部剥き出しにした面白い空間になっています。
1092004/10/19
システムキッチンを取り付けました。今回も自分たちで取り付けましたがタカラスタンダードのホーロー製なので重くて大変でした^^;
1102004/10/19
キズが付かないようにエアーパッキンでカバーしています。
1112004/10/19
明日は台風が接近するので急遽ゴミの回収をしてもらいました。
1122004/10/20
今日は台風で大荒れの天候でしたが現場は順調に進んでいます。写真は和室の床柱を施工しているところです。楓の前丸です。
1132004/10/20
リビングから室内側北を見たところです。階段の上り口や剥き出しで見せている梁は写っています。クロスを貼るとどうなるか楽しみです。
1162004/10/26
今日は工事完了後の清掃です。工事中に溜まったほこりや汚れがキレイに落とされました。
1172004/10/26
この部屋は2階の北側の洋室です。剥き出し梁やOSBボードの勾配天井などなかなか面白い空間が出来上がりました。
1182004/10/26
リビングの天井です。大断面の大梁を見せて木造住宅の構造美?を露にしています。
1192004/10/26
6枚上に以前この角度から撮った写真があります。クロスを貼るとこんなにイメージが変わるんですね。
1222004/10/30
まずはリビングです。構造材を一部表しにして木質感を出しています。
1242004/10/30
出窓を外から見たところです。既製品より安上がりですが豪華です。
1252004/10/30
出窓の上は吹き抜けです。(写真撮影は前日の夜に行いました。)
1292004/10/30
1620サイズのユニットバスです。四角の窓は坪庭に面しています。ここから坪庭の様子を見ながら入浴するのがご主人の楽しみだそうです。
1322004/10/30
2階北側の洋室です。ロフトにのぼる取り外し式のハシゴが付いています。
1352004/10/30
床の間と神棚です。楓の床柱に松の床板です。明るくていい感じでした。
1362004/10/30
南側の洋室です。こちらはロフトがないので天井がすごく高いです。
1372004/10/30
梁や小屋束は表しです。天井はOSBボード仕上げです。
1382004/10/30
この部屋にはリビングの吹き抜けに面した窓が付いています。
1402004/10/30
ここがやはり一番ドラマチックな部分ですね。建物の体積を最大限に利用しています。
次へ