福岡の注文住宅工務店 エーワンディヴェロップ
写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
12006/10/03
地盤調査を行いました。
22006/10/07
地鎮祭を行いました。天気もよく気持ちの良い青空でした!
32006/10/18
基礎工事着工です!
42006/10/18
床堀して割り栗石を敷設します。
52006/10/20
捨てコンを打ち防湿フィルムを敷き詰めました。
62006/10/23
配筋完了。
72006/10/23
明日は生コン打設です!
82006/10/24
ポンプ車でコンクリートを流し込みます。
92006/10/24
結構ドロドロになる作業ですね。
102006/10/24
基礎スラブの生コン打設完了です。
112006/10/25
立ち上がり部分の型枠を組み立てます。
122006/10/26
ポンプ車で生コン打設です。
132006/10/26
レベラーで高さを測りながらコンクリートを流し込みます。
142006/10/26
アンカーボルトを田植えして完了です。数日養生して型枠を解体します。
152006/10/30
型枠を解体しました。キレイに仕上がっています。
162006/10/30
棟上までとりあえずこのまま放置です。
172006/11/04
上棟前日です。今日から土台を敷きます。プレカットされた材料が現場へ届きました。
182006/11/04
土台を適所に配ります。
192006/11/04
プレカットマシンの刃を変えたばかりでしょう!ものすごくキレイにカットされてます。
202006/11/04
キソパッキンを敷いて土台を乗せていきます。
212006/11/04
黒いのが基礎パッキンです。柱の下、アンカーボルトのところ、土台の継ぎ手の下に設置します。
222006/11/04
土台を基礎に取り付完了!
232006/11/04
お次は大引きの施工です。
242006/11/04
剛床仕様なので根太はありません。大引きを鋼製束で水平になるように調整しながら取り付けます。
252006/11/04
大引き間に床下の断熱材をはめ込みます。
262006/11/04
そして厚さ28mmの構造用合板を敷き詰めます。日が暮れるのが早いです。今日はここまで・・・
272006/11/05
今日は棟上当日です。天気にも恵まれ絶好の上棟日和です。今日は大工14人で作業です!
282006/11/05
あっという間に1階の床合板の施工が終わりました。柱が立つところは切り欠きます。
292006/11/05
今日はレッカー車も来ています♪
302006/11/05
材料を1階の床の上に移動します。
312006/11/05
プレカットされた部材です。ものすごく重たいです。レッカー車で吊るさないと人力ではキツイですw
322006/11/05
1階の柱を立てます。
332006/11/05
そして2階の床梁を組んで行きます。
342006/11/05
大黒柱を立てました。
352006/11/05
垂直に柱が立つように調整して仮の筋交いを取り付けます。
362006/11/05
2階の床梁施工完了!
372006/11/05
今度は2階の床合板の施工です。28mmの構造用合板を敷き詰めて行きます。
382006/11/05
2階の床が出来上がりました。
392006/11/05
2階の柱を立ます。
402006/11/05
小屋の桁を組んで行きます。
412006/11/05
垂直を見ながら仮筋交いで振れ止めします。
422006/11/05
大工14人で作業すればあっという間です!
432006/11/05
棟が上がりました!
442006/11/05
次は垂木の取り付けです。
452006/11/05
垂木の上に野地板を貼って行きます。
462006/11/05
しまった・・・材料が足りない・・・なんで???仕方ないので屋根3分の1を残して今日の作業終了!
472006/11/05
散らかった現場を片付けて解散です・・・
482006/11/05
う~む・・・屋根の真ん中に穴が空いてますね・・・でも大きなトラブルではありませんしなんとか無事に棟上終了!
492006/11/09
穴が空いていた屋根もようやく塞がりました。
502006/11/09
これが全部バルコニーだったら・・・^^; 残念ながら屋根です。
512006/11/10
金物の取り付けが終わりました。筋交いボックスです。
522006/11/10
1階の下屋部分です。パラペット内に0.5寸勾配です。
532006/11/13
勾配屋根部分のスレート工事が完了しました。
542006/11/15
2階のパラペット内の屋根工事が完了しました。これだけ広いとなんか出来そうだけどなぁ・・・
552006/11/15
ユニットバスの材料が現場に届きました。施主支給です。
562006/11/15
運送屋が一人で持ってきたので現場の職人を集めて手伝ってもらいました。お礼は缶コーヒーで(笑)現場には絶対必要なアイテムです。
572006/11/17
ユニットバスの組み立て中です。
582006/11/17
壁面はタイル貼りです。かなり高級なユニットバスみたいですw
592006/11/18
組み立て完了です。
602006/11/18
う~む・・・高級感漂ってますな・・・
612006/11/20
筋交い、間柱、サッシ枠の取り付け完了!今週はもう1件の現場棟上応援のため1週間留守にします。
622006/11/29
2階天井の下地を組みました。
632006/11/29
外部は透湿シートをはりました。
642006/12/01
これで多少の雨では濡れなくなりました。
652006/12/05
断熱材が入りました。
662006/12/05
天井の下地ができました。
672006/12/05
寝室です。窓の配置もバランスよく設計しています。
682006/12/15
内部の間仕切り壁下地が完了しました。
692006/12/15
リビングのフローリングを貼っています。銀色のヤツは床暖房のパネルです。
702006/12/18
小屋裏収納の天井です。毎度おなじみのOSBボードです。
712006/12/20
キッチンのレンジフードのダクトです。
722006/12/23
階段を取り付けています。
732006/12/25
2階の石膏ボードを貼りました。
742006/12/25
1階の石膏ボードを貼っています。
752006/12/28
石膏ボードが随分終わりました。
762006/12/29
年内はここまでです。明日から年末年始休暇です。
772007/01/09
随分遅れて降りましたが外壁サイディングの工事がやっと始まりました。
782007/01/12
サイディングは金具留めの16mmです。
792007/01/15
コンクリート打ちっぱなしに見えるサイディングボードです。なかなか面白い仕上がりとなりそうです。
802007/01/15
材料切れで長い冬休みを取っていた大工が今日から現場復帰です。堀コタツを組み立てました。
812007/01/22
ニッチです。
822007/01/25
仕上がった2階からクロス工事が始まりました。継ぎ目にパテを打っています。
832007/01/25
廊下の飾り開口です。
842007/01/25
1階もほぼ大工工事完了です。
852007/01/25
外部が少し遅れ気味です!
862007/01/29
1階の和室です!堀コタツを装備!
872007/01/31
システムキッチンが届きました!
882007/02/01
組み立て中です。かなり苦戦しています(笑)
892007/02/03
外部はサイディング工事が終わり継ぎ目のコーキングをしています。
902007/02/03
玄関周り前面はINAXの千陶彩というタイル貼りです!
912007/02/06
千陶彩!高いだけのことはありますね♪
922007/02/07
基礎の巾木を仕上げました。
932007/02/08
和室のクロスを貼りました。天井は黒っぽい色ですがなかなか似合いますね!
942007/02/08
プチFIXです。オーナーのこだわりが伺えます。
952007/02/08
外部の工事も間もなく終了です。
962007/02/10
ついにベールを脱ぎました(笑) 足場解体です!
972007/02/14
リビングのクロスが貼り終わりました。
982007/02/14
一部塗り壁(珪藻土)です。クシビキ仕上げです。
992007/02/14
トイレの便器も付きました!サティス!
1002007/02/15
ゴミの回収です。これでやっと現場が片付きます。
1012007/02/16
外部の配管工事をしています。いよいよ大詰めですね!
1022007/02/20
玄関正面のニッチです!誰かカウンターにキズを入れてやがる!(ーー”)
1032007/02/20
仕方ないので私自ら得意技で補修します!
1042007/02/20
ガンプラで鍛えた塗装技炸裂! コンプレサーにハンドピースを繋ぎキズをパテ埋めし塗装します!見事に補修完了!
1052007/02/21
ついに完成です! では中を見ていきましょう♪
1062007/02/21
玄関です!引き戸の玄関ドアは片面が強化ガラスで光が差し込み明るいですね♪
1072007/02/21
洗面台です!W=1350 かなりハイグレードな物ですね!
1082007/02/21
1624サイズのユニットバスです!コレは壁もタイルの高級品です!ちなみにお施主様から支給していただいたので値段はわかりません・・・
1092007/02/21
トイレです!INAXのサティスですね♪
1102007/02/21
トイレの手洗いです!これはまた洒落た作りですね!まあ作ったのは当社ですが・・・(笑)
1112007/02/21
リビングです!
1122007/02/21
和室はわざと15cmの段差をつけています。
1132007/02/21
プチFIX窓に琉球畳・・・ 掘りコタツ・・・絞り丸太の大黒柱! こだわりが伺えますね♪
1142007/02/21
システムキッチンです。これもお施主様からの支給品です。たぶんかなりのお値段してるでしょうね・・・
1152007/02/21
親世帯の寝室です。2世帯住宅なんです。
1162007/02/21
親世帯のリビングです。
1172007/02/21
こちらは親世帯の洗面台
1182007/02/21
階段下の空間に飾り棚を作りました。背中面だけ珪藻土塗り壁クシ仕上げです!
1192007/02/21
リビングから2階へ上がる階段! 最近の流行でしょうか?
1202007/02/21
階段には手すりが付きます。
1212007/02/21
2階のホールです。
1222007/02/21
ホールから続く書斎です
1232007/02/21
2階の洋室です
1242007/02/21
洋室から続くウォークインクローゼットです。窓は外観にアクセントで付けてるだけなのでFIXで開きません。
1252007/02/21
子供部屋ですね♪そら~
1262007/02/21
開いた空間はとことん利用デス! 屋根裏部屋です。天井は低いですがかなり広いですね!
1272007/02/21
コンクリート打ちっぱなしに見えるサイディングボードを貼りました。ぱっと見は鉄筋コンクリートの家に見えますね♪
1282007/02/21
メインファサードはこの角度です!かなり大きな建物です!
1292007/02/21
玄関周りに貼った千陶彩がいい感じです♪外構が出来上がったらもっとよくなるでしょうね!
以上で現場レポート終了です。 福岡県前原市南風台6丁目 工期2006/10/18~2007/2/21
次へ