名古屋観光!

今朝の名古屋は快晴。最高気温22℃の予報。

これ昨夜の写真なんだけど、食事に出て戻ってきた時に撮ったヤツをSNSに上げてたら、クーラントお漏らししてない?って指摘が!

ホントなんか流れ出てる。

気になったので夜中様子を見に行ったけど、もう乾いてきてるね。クーラントなら緑色か赤い色してるし、オイルならすぐには乾かないから水か?

エアコンのコンプレッサーから出る水くらいしか思い付かないけど、それにしては量が多いよね。

なので朝一起きて様子見てきた。

もう完全に乾いてるよ。念のためフード開けてクーラントも見てみたけど、ちゃんと入ってる。

いったい何だったんだろ?気になるな。

エンジン掛けてみたけど、普通に掛かるし、ブレーキもちゃんと効く。

オイルでもないからこのクルマからホントに流れ出たものなのか?

誰か嫌がらせしてない?笑

9時過ぎようやく朝飯にありつけた。

7時には起きて行動するって話しだったのに、まぁいつもの事だけど待ってる時間の方が長い。

その間にブログを少しづつ書いて下書き状態で保存してます。

冷却水ではないと思うけど、一応水温を監視しながら今日の目的地であるトヨタ博物館まで移動。名古屋の道は福岡と大差ないですね。普通に走りやすい。コンビニや飲食店にも駐車場がある^_^

程なくトヨタ博物館に到着。

娘に前を見てもらいながら駐車。

福岡に持って帰ったら、まずフロントカメラとバックカメラ付けないといけないね。c3には付けてたし。もうバックカメラ無しで車庫入れするのが怖くてたまらない。文明に頼りすぎたら技術が鈍るというけど、仕事にしても何にしてもやっぱり道具だよ。

さすがトヨタ博物館!デザインも洒落てる^_^

入ってすぐ置いてあるのはトヨタのクルマではなく、フェラーリのディーノ^_^

これ好きな人は涎もんだよね。俺はディーノは余り興味ないけどね。デザインが好きではない。

トヨタのAA型乗用車。トヨタ初の量産乗用車だって。ピアノみたいに綺麗なツヤピカの黒塗りボディはやっぱりカッコいいね。

これベンツだって。ベンツも3輪車から始まったんだね。

おお!シボレーのクルマも置いてあるよ!

このボウタイマークはこの時代から変わってないんだね。

木で出来てるホイール!スポークから試行錯誤を重ねてこのような時代もあったんだな。

今のクルマはほとんどアルミホイールが主流になってるけどね。

キャデラック。この辺になるともう現代のクルマと大きくは変わらないよね。

このキャデラックは今持ってたらお宝だよ。

初めて見た時はその大きさに驚いたけどね。

テールフィンとかアメリカのこの時代のクルマのテールは面白い型をしているものが多い。

コルベットの初期型が置いてある!

これc1コルベットの前期型。この前まで俺が乗ってたのがc3型で、今回東京で購入して今旅をしているクルマはc5型のコルベット。5代目ってことです。ちなみに今の最新型はc8コルベット。古いコルベットの方がプレミア価格で高くて、c1.c2辺りは最新のc8とかわらない金額する。c3が値上がり途中でc4.c5辺りが今が底値的な感じかな。それでもプリウスの新車と変わらない金額する。新車当時は1000万超えてるクルマだしね。

ポルシェ356も置いてあった。これトップガンで女教官が乗ってたクルマ。なんでこんなにホイールが奥まってるんだろうか。今はツライチが流行ってるのにね。

この当時は車高を落としてもフェンダーの中でステアリングが切れるように設計されてるのか?

ベンツ300SL このガルウイングドアがいいね^_^

この辺からはもう俺が子供の頃に実際に走ってたし、知ってるクルマ。

パブリカとか実際に父親が乗ってたからね。懐かしいわ。クルクル回して開ける窓とか^_^

トヨタ2000GTだけはお宝車になってますね。一時期は一億円近く行ったみたいだけど、この手のクルマは買い手あっての話しだから、実際にその金額で売れるのかどうかは不明。

俺らが小学生の頃にスーパーカーブームの主役だったフェラーリ512BBも置いてある。これ最高速302キロでランボルギーニカウンタックが300キロだった。

今考えると実際にそんな速度を当時のクルマが出せたのかどうかは怪しいけどね。

でも子供の頃はスーパーカー消しゴムやカードとか集めてたなぁ。やっぱりランボルギーニカウンタックが一番好きでした。もう俺の稼ぎじゃ買えない値段になってるけどね。

この頃からクルマのヘッドライトがパカって上がる奴が好きで、c5コルベットを買った理由の一つがリトラクタブルヘッドライト採用最後のモデルだからです。

フェラーリは赤いイメージあるけど、シルバーもカッコいいね。

フェラーリと同じ時代のマスタング。

デザインはやはり当時のイタリア車には負けるけど、今でも人気があるアメリカの旧車です。

これ20歳の頃に乗ってた。初代ソアラ。今でもたまに走ってるの見るけど、ほとんどがシャコタン車になってるね。シャコタンブギの影響だろうけどね。

ハチロクです。カローラレビンの方。これも今でも人気あるよね。これもイニシャルDって漫画の影響だよ。

スカイラインGTR

私が21歳の時に新車が発表された時は驚いた!

ツインターボで280馬力。4WDで通常は後輪駆動だけど、後輪が空転したら前輪にも駆動が掛かり前から引っ張るという凄い発想の反則車!今でもすごい人気でプレミア価格になってるね。

レクサスの限定車LFAも置いてある。実物初めてみた。

トイレも遊びごごろがあって面白い^_^

さすが五月蝿くてガソリン臭いクルマが好きな社長が舵を取ってる会社は楽しいね。

全部見終わって、文化館を見学してたら華麗なるギャッツビーにこのクルマが出てて、それが館内に置いてあると知った娘のリクエストで展示車を探して回った。これだ!写真撮って満足してました^_^

もっと時間があればここは丸一日居ても飽きない場所だけど、取り敢えず名古屋滞在の時間も限られてるので次は名古屋城に移動。

金のシャチホコ。これが有名。

天守閣には登れないみたいです。

加藤清正?ググったら名古屋城の天守閣の工事を担当した人だって。

名古屋城も見たし15時になったから荷物を置きにホテルまで移動。駐車場は提携のこの駐車場を案内されたけど、この場所ならドアがちゃんと開くぞ^_^

取り敢えず今のところ別に何の問題もなく走ってるし、もう水らしきものも出てこないね。昨日のアレは何だったんだろうか?謎だ…

ホテルの予約は娘に任せてたけど、これまたハイカラなホテルだこと。

昨日泊まった名古屋観光ホテルはマスカレードホテルに出てくるような立派なホテルだったけど、ここは近代的でデザインもシャープで若々しいな。

小娘は疲れ果てて昼寝してるから、その間にブログ書いてしまったけど、旅行割のクーポンを今日中に使い切らないといけないので晩飯で使えるとこ探さないとね。

明日は夕方18時には大阪南港に行ってフェリーに乗らないといけないので、明日は早めに大阪まで移動して大阪観光するかな。

遊ぶのもホント疲れますよ^^;

娘が目覚めたので晩飯食いに夜の街へ

この街は福岡に似てる。今日はクーポンでお肉をいただきました。ダイエットのことはこの旅の間は忘れることにしてる( ̄∀ ̄)

トヨタ博物館も名古屋城も全部クーポン使えたのですごいお得感な感じがします。

 

初!富士山!!

 

今日の東京は快晴!最高気温23℃の予報。

今日は富士山に寄ってから名古屋まで移動だ。

この前歯ガリガリ君の駐車場とも今日でおさらばだ^_^

娘を迎えに行く道ももうナビ無しでも行けるよ。

それでテレビ点けてたら、北朝鮮からミサイルが発射とか。あの刈り上げ君はいったい何がしたいのかな?

朝は渋滞するかなと思って早めにホテルを出たけど全然渋滞なし。そう言えば今日は祝日か。

娘との待ち合わせ時間の30分前に到着した。

このコインパーキング、横にクルマ停められたらもう乗り込めないので、ここで待つこと1時間。

30分以上もスタートが遅れたよ。

しかし低いね。横のクルマが凄く高く見えるけど、これが普通の車だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山までのルートをカーナビとスマホで調べてみる。違う結果が出るのが興味深い。

もちろんスマホのヤフーカーナビを優先。これ渋滞とかも加味して案内してくれる優れもの。

高速乗ったらやっぱり渋滞。

ナビで到着予想時間がどんどん延びていく。

出発が30分遅れたのが痛かったね。

なんか見覚えのある道。3年前にタイムズのレンタカーで富士急ハイランドに行った時にここ通ってるね。

昔は犬と一緒で一度通った道は忘れない子供だったのに、今はナビがないとダメなおっさんになってしまったよ^^;

富士山が見えてきた!こんなに綺麗に見えるの初めてだよ!前に富士急ハイランドに来た時も曇って全く見えなかったし^_^

この優良道路を登って行くらしい。

 

 

 

 

 

 

運転席の窓に取り付けてる赤いのは360度カメラ。

全方位を記録する今熱いカメラです。

スバルラインの登りと下りを全部撮影した。

編集はPCがいるので、福岡に戻ってからだな。

今回の旅は天気に恵まれた!この青空最高です!

ついに富士山5合目までやってきました!

うっすら雪が積もってる。

神社があるのか。知らなかった。

神社仏閣とか若い頃は全く興味無かったのに、寿命が縮まるにつれ、見つけたらかならず参拝するようになった。

運試しにおみくじ。やったね!^_^

おじさんにナンパされて馬に乗って行った娘。声を掛ける人をよく見てるね。俺は乗らなかったけど、待ってる間に観察してたら若い女の子に声掛けてる。

おっさんとかおばさんには見向きもせずに。

ここはクルマじゃ無いと来れないから、若い女の子は彼氏か家族と来てるからね。記念になるからと乗る人が多いみたい。

お父さんも一緒にどう?半額の1000円でいいよって言われたけど、なんでお父さんってわかった?

メガネ掛けてマスクしてるのに。顔似てないよ?俺と次女は( ̄∇ ̄)

たぶん会話を聞いてたんだな。スパイがいるんだよ。その辺に(笑)

スバルライン出口で記念撮影。富士山とのコラボ。

富士山に約1時間滞在して、次の目的地に移動。

写真じゃわかりにくいけど、ここからの富士山の眺めは凄かった!

静岡 SAで給油。ガソリン高けーよ。ハイオクだしね。

岡崎SAでトイレタイム。任意保険の年齢条件21歳以上に変更してるのに娘は怖いから運転しないって。

c3コルベットはあれだけ運転させろってうるさかったのに、c5は怖いらしい。確かに大きいよね。2回り大きく感じる。横幅は70ミリしか変わらないけど、バックミラーが大きく横に出てるから200ミリ以上は違うかもね。俺がミラー擦った位だから(T . T)

名古屋に来た!この風景覚えてる!

18時、ナビの予想通りホテルに到着。

係のおっさんから地下駐車場に行くよう誘導されて下りていったけど、ここでも出っ歯がガリガリ擦る。

もう諦めてるからそれはいいんだけど、この駐車場の狭さは何なんだ?

確かに車幅1860ミリあるから国産車よりは大きいけど、ドアがこれだけしか開けられないから下りるのが大変。ダイエットしてて良かった^_^

チェックイン時にフロントに苦言を呈してみた。

そしたらこのホテルは特別扱いしてくれたよ!

ホテル正面のクルマ寄せのところに停めて良いって^_^

ただ気になるのがカーナビがこの地域は盗難が多発してるのでご注意くださいって言うんだよね。最近のカーナビは凄いよ。でもホテルの前でまさかそれは無いと思うけどね。

このホテルも旅行割の関係で娘に任せてたんだけど、明日はここじゃ無いらしい。

なんで同じ部屋に連泊しないのかな?移動するの面倒くさいやん!

色んな所に泊まってみたいらしいけど、女子の気持ちは良くわからんわ( ̄▽ ̄)

まぁ次のホテルもクルマが良い条件で停められることを願ってます^_^

 

 

再び納車!

 

11月2日、東京4日目の朝

天候晴れ、最高気温25℃の予報

昨夜は雨降ったんかな?

ホテルに戻って風呂入って酒飲んだら朝6時まで一気にワープした。やはり疲れてるんだな。

昨日は連絡なかったショップに開店時間と同時に電話してみる。

作業完了してますとのこと。

では今から取りに行きますということでナビで時間みたら1時間30分もかかるのか。

九州だと高速乗ったら熊本付近まで行ける時間だよね。

ホテルの提携駐車場の1階にカラーコーンが置いてあるスペースがあるので、ダメ元で車高が低いクルマだからここに停めさせてもらえないか交渉してみたけど、これは緊急時のスペースなのでダメだって。ここ何日か観察してるけどずっと空いてるんだけどね。

まぁ仕方ないか。俺が王か何ものかにならないと特別扱いはしてもらえんよな( ̄▽ ̄)

東京はとにかくクルマが多くて渋滞してるし道幅も狭くて走りにくい。このおじさん(マーチ)が小回りも効くし丁度いいサイズのような気がする。

東京ICから東名高速に乗り、目的地に向かう。

そしておじさんの匂いがするクルマとはお別れして、修理が終わったコルベットc5を受け取り、東名を逆に戻る。

おじさんに慣れてたので凄く乗りにくい感じがする。視界が全く違うよね。このクルマ後ろが余りよく見えない。幌を開けてオープンにした状態が本来の姿だからだろうね。

今日は納車がどうなるのか時間が読めなかったので、娘とは何の約束もしてなかったけど、東京タワーで写真撮りたいので呼び出した。

クルマで10分位走ったところに駐車場があるコンビニをやっと見つけた。ここでしばらく待機。

このクルマ、狭いコインパーキングに停めたらドアが開かないんよ。ドアが長いからね。

娘と合流して首都高で東京タワーに向かう。

見えてきた!

東京タワーとのコラボ^_^

この辺の坂道でもフロントアンダーはもうガリガリ擦ってる。低すぎだよ。

どこに停めたかわかるように写真は必須。

恵比寿ガーデンプレイスへ来てみた。

美味しいパン屋があるらしい。

この石碑みたいなの、花より男子で出てた場所だね^_^

ベンチに座ってカレーパン。これが今日初めて口に入れたもの。

クルマで移動しても駐車場がない店が多いし、どこにでも停めれるクルマじゃないから結局お店に入って落ち着いて食べるということがなかなか出来ないね。

ホテルから貰ってた旅行割のクーポンを娘にみせたら、バーコードを読み取ってスマホに入れてた。

でも明日から一緒に名古屋に移動するから、今日使ってしまわないといけない。それで娘とはここで別れて娘は渋谷に寄ってクーポン使い切るというプランになった。

ナビを頼りに1人でホテルに戻る。

夕方の東京の渋滞は酷い。でもこのクルマだからか運転は凄く楽。割り込みとかでも譲ってくれる事が多い。

この短い距離で一番右の車線までどうやっていくんだよ!

ぶつぶつ独り言いいながらやってみたら皆んな停まって譲ってくれた。東京のドライバーさんは優しいなぁ^_^

恵比寿ガーデンプレイスから1時間30分もかかってやっとホテル近くまで戻ってきたけど、提携駐車場はこっち側から右折禁止なんだよね。

だから通り過ぎて、途中の路地に入ってUターンするんだけど、おじさん(マーチ)と同じ感覚でやったのがまずかった。

ガリっていったから恐る恐るみてみたら擦ったやん!

クルマの幅が100ミリ位違うんだった。

しかも左ハンドルで車高低くて視界も悪い。

おじさん(マーチ)みたいに簡単に誰でも運転できるクルマじゃないわな。

これ位なら自分で簡単に直せるからいいけど、初めてケータイ落として傷入れた時みたいに少なからずショックは受けてるよ。

結果バックミラーだけで良かったってことだけど、擦ったこと事態に自分の未熟さを痛感させられる

あと、何故かケーサツから止められた。

何か自転車がぶつかりそうになってブレーキ掛けたとけ何とか言ってるけど、ぶつかってないんだよね。

気づきもしなかったけど、大体東京は道が狭過ぎるんだよ。

何の違反になるのか聞いたら、ごにょごにょ言って今回は厳重注意ということでいいと言ったから、それ以上は突っ込まなかったけど、念のため所持品チェックさせてくれって言うんで、クルマから降りたら183センチの大男だったから少し怯んだよね?お巡りさん^_^

アメリカの映画みたいに手を上げてバンザイしたら、手はあげなくていいですからと(笑)

免許証みて、私も福岡なんですよ。東区ですと。そーですか。それが俺に何か関係あるんか?とは言わないけどね。

どうせ福岡ナンバーの怪しいクルマと思って停めたんだろ。暇な奴らだよ。

まぁ大人ですから紳士的に応対してご苦労様ですって言ってあげたけどね。

さて、明日は富士山5号目まで登ってみようかと。

そして名古屋まで移動です。

東京はおじさん(マーチ)で結果オーライだったな。

クルマよりも電車と徒歩の街ですね。東京は^_^

鎌倉と江ノ島

東京3日目の朝は曇模様

でも天気が崩れるのは今日だけ。

あとはずっとお天気良さそうです^_^

ホテルのエレベーターのとこで売られてるカード。

こいつのせいで、テレビはてっきりお金払わないと見れないと思って日曜日の大河ドラマを見逃した。

まぁ一週間後に家に戻れば録画されてるからいいけど、こっちで見れるヤツは見ておかないと一週間分溜まってるのを消化するのに時間がかかるからね^^;

ホテルから娘の家までの道なんだけど、この道路の車線の幅ってなんか狭いよね。

福岡ならこの道幅なら片側1車線に自転車のレーンがある位の道なんだけど、この車線幅で横から前からガンガンすれ違ったり追い抜かれたりする。ミラーが当たるんじゃないって思う位スレスレ。バイクのすり抜けとか出来る隙間は空いてない。

あと立体交差が多いから交差点が数ない。なのでヤフーカーナビみたいに画像で案内してもらわないと走れないね。それでも絶対間違えるから少し余裕をみて出発してる。

今日の目的地はここ

思ったよりも近いんだね。

 

クルマをどこに停めたか迷子にならないように番地の写真を撮っておく(笑)

丁度お昼位に着いたので小町通りで食べ歩き

 

 

 

 

 

 

今日は彼氏も一緒に行動してる。

クルマが2人乗りのコルベットc5から日産マーチに変わったからね。結果オーライだよ^_^

途中、新築のテナントが募集されてたので仕事柄気になってiPhoneのズームで撮ってみた。

うそ!187万円!マジかぁー!!

これ借りる人居るの?いるんだろうな。

この場所で商売すればこれ位の家賃払ってもペイ出来るんだろうな。鎌倉恐るべしやな( ̄∇ ̄)

なんかデートしてる若者について来てるおっさんの構図になってるけど、違うから(笑)

元々は2人乗りのスポーツカーで来る予定だったんだよ!

3人乗れるから彼氏を誘って連れて来てあげたということだから!そこ間違えないようにね^_^

俺が写真撮ってるのに何かまわず画角に割り込んでくるおばさん3人組。

もっと周りをみて行動してくれよ。お願いだから( ̄▽ ̄)

このおばさん3人組ってのはとても厄介だ。パワーが3倍どころか10倍位にアップするから絶対に歯向かわない方がいいw

鶴岡八幡宮で記念撮影。

外国人と小学生が多いね。

ここでもおばさん3人組にやられた。俺はどちらかと言うと遠慮して譲ってばかりだけど、これ位厚かましく生きて行かないとダメなんでしょうな。

ここが鎌倉駅か。大分前に中井貴一と小泉今日子が鎌倉を舞台にしたドラマやってたのを思い出した。

こんなローカルな駅なんだ。

娘がインスタ用の写真撮ってる。

こんな感じで写ってるらしい。俺はこの手の物はもう口に入れないことにしてるからね^_^

駐車場に戻る途中、調子悪そうなハトがいた。

身体を膨らませてるところをみると、もう寿命が燃え尽きる前なんだろうな。

俺は放っておけと言うのに気になって仕方ない様子。

自然の摂理なんだから関わって死に直面してショックを受けるよりも関わらない方がいいと思うよ。可哀想だけどね。

次は江ノ島まで移動。湘南海岸ってここの事なんだね。

湘南爆走族とかいう位だから、期待を裏切らない五月蝿いバイクやクルマが居る^_^

なんか俺が子供の頃にタイムスリップしたかのようなお土産屋さん。なんで木刀売ってるんだろうね?未だに謎だよ。

カメラの画角とか構図にうるさい娘。

何枚も撮らされたよ(^^;;

なんか行列が出来てる店がある。

このせんべい凄い!エビがそのままプレスされてる!

これで500円なら売れるわ。

下の海岸まで下りて行って何かを見つけて興奮してる俺。それを撮ってる娘^_^

富士山が見えてたんだよ!天気が良ければくっきり見えるらしい。今までまだ一度もくっきりと見たことがない。

上までエスカレーターか階段を選べと。

もちろんエスカーですよ。

上には江島神社がある。

下にキャンドルのイベントの広告が出てたけど、これ全部ひとつづう着火してる。これは大変だ。

今日は夕方から雨の予報だけど…すでにポツポツ落ちてきてるし。

日が暮れたらキレイなんだろうね。

ここには恋人同士でこないとね。

俺は邪魔してる訳ではないから。ただの運転手です。

この展望台には登らなかった。もう疲れてるからね。

彼氏も娘に色々注文つけられて撮影も大変だ。

でもね、男は尻に敷かれてる方がいいんだよ。

いざと言う時だけ曲げない信念さえ持ってれば、普段は踏み躙られようが叩き付けられようが我慢できる。

だけど俺は裏切りだけは絶対許さないからね。いつも裏切られてばかりだけどね( ̄∇ ̄)

今日もよく活躍してくれたおじさんの匂いがする日産マーチ。でもこれキビキビよく走るしブレーキも良く効くね。古いけどよく整備されてるのがわかる。

たぶんちゃんとしたショップなんだろうな。俺のコルベットは運が悪かっただけなんだろうけど、もう明日が期限です。どうなるんだろ?まだ連絡ないけど( ̄▽ ̄)

東京は日が暮れるのが早い。17時30分でこれだよ。福岡とは1時間位違うと思う。

早めの晩飯と思ってガッツリ食べたけど、なかなか美味しかったよ^_^

やっぱり東京に来たら歩くな。

福岡では時間作ってウォーキングしないと歩かないのに。

帰りも全部俺が運転手です。

代車だから仕方ない。こいつら自分のクルマ持ってないから任意保険入ってないし。

コルベットも年齢制限を外してたのに戻って来ないとそれも無駄になるよ。

まだショップから連絡ないんで、明日はノープラン。

3日には名古屋まで大移動するので、この3日間の遊び疲れを癒やしておかないとキツいので、明日はゆっくりしとくかな。

遊ぶのは仕事するよりも疲れるよね。贅沢な話だけどね(^^;;

 

横浜観光

東京の夜明けは早い。

昨夜は疲れて早く寝たので5時に目が覚めた。

娘のところへ事前に送ってたスーツケースをヤツがちゃんと受け取ってないから、今日はそれの回収から。

どうも指定した時間に配達が間に合ってなかったみたい。娘のせいではなかったみたいだな(^^;

朝8時からしか電話が繋がらないので、8時になると同時に電話して営業所止めにしてもらった。

場所を確認したら世田谷営業所なのに何故か神奈川県にあるんだな。

いずれにせよ取りに行かないと着替えとか大事な荷物はスーツケースの中だ。

けれど娘に電話しても出ない。

10時にホテルの1階で落ち合う約束だけど、絶対寝坊してやがるな( ̄▽ ̄)

仕方ないから1人で先にスーツケースを取りに行くことにした。

ホテルから歩いて7分のところにある提携駐車場は昨日のチェックイン時はほぼ満車だったのに、今朝来てみたらポツンと1台だけになってる(笑)

この駐車場は自走式の立体駐車場なのだが思わぬ罠にはまってしまった。

登り坂は後ろに荷重がかかるから前が浮いて登れるんだけど、下りはフロントに荷重が掛かるから全部ザザザーってフロントスポイラーの下を擦る。

この角度でダメならもうどこの駐車場も無理ってことだよ。フロントの車高が明らかに低すぎる。

なるべく斜めに進入するようにグルグル降りてきたけど、4階に停めてたので8回はザザザーって擦りながら泣きながら下りてきたよ(T . T)

まぁリップスポイラーだから交換はできるし、消耗品と思って諦めよう。それが精神的には一番楽だ^_^

駐車場からクルマを出して佐川急便に向かってると、小娘から電話が。

今起きましたと…

先に佐川まで荷物取りに行くと伝えたけど、30分で用意するから家まで迎えに来てくれと( ̄∀ ̄)

確かに神奈川の佐川急便まで1時間掛けて荷物取りに行って、代田まで戻ってくるよりも30分待ってた方が時間的には有利か…

でも環七通り沿いにある娘の部屋の周りにはクルマを停める場所がない。

どうしたらいいか娘に聞いたら、マンションの前に停めていいって。

マジか?こんなに交通量の多い道路で1車線塞ぐのって凄く迷惑だろ?

とか思ってたけど、配送とかで結構クルマ停めてるね。

3車線あるので一番左は一瞬なら停めても大丈夫そう。

だけど、左ハンドルだから右が助手席なんだよね。

安全に乗れるのかな?と思ってたけど、信号が赤になってクルマが途切れるまで待ってから乗り込んできた。親が心配するほど子供じゃないってことだな( ̄▽ ̄)

乗り込んで来て開口一番!このクルマめちゃいいやん!

そりゃそうだよ。パパが見つけて飛び付いたクルマだから。c5のコンバーチブルでワンオーナーでガレージ保管、1.2万キロとからこれから先まず見つからないよ。

それから佐川までスーツケース取りに行って、高速道路に乗ってクルマを買ったショップに向かう。

途中ちょっと踏み込んでみた。1※0キロ出してみたけど、このクルマ速いわ。

ゼロからの加速は前乗ってたc3コルベットと左程変わらないけど、伸びが違う。

このクルマは余裕で250キロは出るんじゃないかな。

バイク以外で200キロ以上は出したことないけど、軽く出そうな感じ。それも矢のように真っ直ぐ走るからぜんぜん怖くない。

娘乗せてるから程々でやめたけどね。横でケーサツに捕まるよって叫んでるからね^^;

程なくショップに到着。昨日から3時間くらいしか乗ってないのに早々に舞い戻ってくるとは(笑)

明日は一日かけてチェックして明後日戻してくれる予定だけど、どうなることやら。

俺もこのクルマありきでツアーの予定組んでるからね。

まだブチ切れないですよ。大人ですから^_^

それで代車はコレ。日産マーチ( ̄∇ ̄)

娘が乗って開口一番、おじさん臭い。

確かに車内はおじさんの匂いがする(笑)

ホントはカッコいいアメ車で来たかったけど、横浜のムーンアイズに来てみた。

久しぶりにガッツリ食べたよ。このハンバーガーメチャくちゃ美味い!

エルカミーノの最終型と初期型が置いてある。

同じアメ車だけど、俺とは少し嗜好がちがうね。

ローライダー系ってヤツか^_^

それからガンダムファクトリーの動くガンダムを見に行った!やっと来れた^_^

ガンダムの横までエレベーターで登って行けるチケットも購入。大人2人で9900円也。高っ!

なんか記念品なのかプラモデル貰った。

エレベーターでガンダムの横まで行けるチケットなんだけど、これはちょっと長くて失敗だったな。

コロナ対策もあるんだろうけど、ディスタンスを保ったまま場所をちょっとづつ移動して写真撮るみたいな感じ。だから1時間ほど拘束される。

ガンダムは好きだけど、アニメや2次元オタクではないからね。

そう言う人だと一目でわかる人って居るんだけど、その群れの中に1時間以上拘束されたよ(^_^;)

バズーカー砲みたいな凄い望遠レンズで何撮ってるのかわからない人とか聴こえてくる会話がアニメの台詞全部覚えてるの?的な人とか、早くこの群から逃げ出したい気持ちで一杯だった(⌒-⌒; )

娘はトイレとか言って1人逃げ出したけどね。

興味ない人にはこれは苦痛以外の何ものでもないよ^^;

歴代の1/144スケールのガンプラ。

一番右のヤツか俺が小学4年生の時に並んで買ったヤツ。一番左が最新だけどカッコ良さが全然違うぞ!

それから中華街をウロついて

娘が中国人に(歩)って文字を色紙に書いてもらった。

書いてる作業を見てたら芸術的!これで550円なら安いよ!

マーチを運転してる俺。

本当はコルベットc5でヴィヴィ言わせてるハズだったのに( ̄▽ ̄)

でもマーチで良かったかな。東京の狭い道を走るには丁度いいサイズだし、何と言ってもピン子乗せれるから^_^

コルベットなら絶対ピン子は無理!ケージに入れないと。

コイツ一度しか会ってないのに、もう俺にも懐いてる^_^

耳と尻尾はカットしてるからこんな姿なんだって。

全身筋肉質でカッコいい犬だよ。ミニチュアだけど。

娘もバイトで疲れてるようだし、今日は早めに切り上げて娘の家からホテルに戻る。開かずの踏切って東京にもあるんだ。何分ここに足止めされたか。

スーツケースが手元に来たので、やっと着替えられる。

このホテル、テレビは金取るかと思ってたらちゃんと映るね。

娘よ、文句言ってスマヌ^_^

ついにこの日がきた(後編)

 

 

 

 

 

 

新横浜から横浜線で長津田駅まで行くんだけど、乗り換えの出口から出たら何故かホームにそのまま行けた。

普通改札てSuicaピッてするのにしてないよね?

なんかヤバい感じはしてたんだけど、そのまま進んでみたら長津田駅の出口でやっぱり止められた^^;

駅員に事情説明して通してもらったよ。田舎もんってバレたわ。

南町田のグランベリーパークのところに今回クルマを買ったショップがある。

もう店の前にスタンバイされてるね^_^

店内で書類の手続きをささっと終わらせて次はいよいよ私のc5コルベットの納車です^_^

 

乗って帰るから当然なんだけど、もう福岡ナンバーが着いてる^_^

しかし低いな。これはコンビニの駐車場の車輪止めとか注意しておかないとガリってやるね^^;

簡単に操作の説明を受けてから、お店の方に見送られながらいざ発進!

しばらく走るとなんかメーターに警告が出た。

トラクションコントロールのエラーぽい。

初めてのクルマだし、ホテルまで下道でゆっくり走ろうと思ってたから高速に乗って無かったんでそのままお店までUターン。

だけど今日は日曜日でメカニックさんはお休みらしい。

明日の午後再び持っていって中1日預けて11月2日に改めて納車ということになりました。

納車日早々にアメ車の洗礼^_^

アメ車乗ってたからわかります。あるんです。こういうこと。あれだけ時間あったのに何で試乗してちゃんと確認しなかったのか?とかは言いません。

わかってます。納車前ギリギリになって整備したって。でも文句はまだ言わないですよ。まだね。大人だから^_^

結局なんやかんやで時間食ったので東名高速でホテルに向かいました。

高速乗ってみた感想は、なんかトヨタ車に乗ってるみたい。

ハンドルが異常に軽いし、速いのはわかるけど、c3とは全然違う速さ。ドカンと後ろから押される感じではない。小さいハンマーが沢山後ろから押してるようなきめ細やかな加速というか、メーターはあっという間に100キロ超えるんだけど、スピード感がまるで無い。ゲームしてる感じといえばわかり易いかも。

高速も混んでてあんまり飛ばせなかったけど、下道も混んでるわ。

旅行割が始まる前にホテル予約してたんだけど、楽天トラベルはなかなか反映されずにチェックインする日が近づいてきたので、楽天はキャンセルして新たにムスメにホテル取らせたんだけど、屋根付き駐車場があってムスメの家までアクセスし易いところっ言うことしか伝えて無かった。

ナビでホテルまで来たけど駐車場の入口は歩道にこんな段差あってc5じゃ入れないよ(T . T)

裏側の住宅街に周りこんで、ホテルに電話したら提携駐車場が徒歩7分の所にあるらしい。

この駐車場も乗り入口は結構段差きつかったけど斜めに入れてなんとか登れた。シャコタン乗りね。

しかし、これは低すぎるわ。

エアサス入れて車高を上下出来るようにしないと不便極まりないね。

17時にやっとホテルにチェックインできた。

旅行割の手続きでチェックインも大変。10,000分のお買い物券貰ったけど、最後の日にならないと開始する日が違うので、チェックアウト後にまとめて使うかな。

ホントなんかもう今日は疲れたわ。

駅の近くのホテルだけど、クルマ寄せもないし、ムスメに任せたのがマズかったな。

ここまでムスメの家から電車で19分、クルマなら30分らしいけどね。

ホテルに電話しても高さは2.5メートルまで大丈夫ってフロントの女の子は言うけど、車高って言っても通じないんだね(笑)

車高ってクルマの高さじゃなくて地上からクルマの底までのことだから( ̄∇ ̄)

ホテルの外には何かいっぱい飲食店あるけど、結局コンビニで済ませるという感じ。

おっさん1人で何食べるって感じよね。

アントニオ猪木さんも死ぬ間際のyoutubeでご飯を1人で食べるのが辛いって言ってたけど、確かにそう思うわ。

このホテルテレビも金取るんだ。娘よ。わかってねーな( ̄▽ ̄)

ついにこの日がきた(前編)

ついにこの日がやって来ました。

綺麗に磨き上げてツヤピカです。

1週間以上留守にするのでプリウスをコルベットと入れ替えてガレージに保管。

こうやってみるとプリウスって意外にデカいんだな^_^

19時50分に新門司港から出るフェリーなんだけど、旅行割の手続きとかで時間が掛かるから早目に時間の余裕をもって来てくれとメールが来てたので16時には家を出て高速道路で門司まで移動。

毎度のことだけど車高が低いクルマはいつも違うところに案内される。そしてこの書類を書かされる。

今回は案外早く乗り込めた。

旅行割使えるから部屋をグレードアップしたんだよね。3人泊まれる部屋を1人で使うという贅沢^_^

トイレが部屋にあるだけでありがたい^_^

そういえばクルマをどこに停めたかよく見てなかったから出航前に探しに行った。

トラックだらけで記憶を頼りに戻ったけど、ちゃんと居ました^_^

明日の朝どこに停めたか探してぐずぐずしてたら他のクルマに迷惑掛けるからね。

晩飯はこんなので済ませた。プロテインバーは明日の朝飯。

ナッツって結構カロリーあるんだね。半分位食べてしまったよ^^;

デッキに出てみたけど、海上は風が強くて寒い。

暇なんでついつい買い食いしてしまった。

まぁ今日位はいいだろ(^^;;

スマホの電波も入らないし、テレビのチャンネル変えてたらワイルドスピードMEGAMAXやってたからウヰスキー飲みながら見て就寝。

夜中トイレで目覚めて、電波みたら入ってたから位置をみてみたらここ。この後もう寝れなかったね。

大きな船だけど結構傾く。船酔いする感じではないけどね。

7時頃、明石海峡大橋をくぐった。

予定通り8時30分に大阪南港に到着。

ここから最後のドライブです。

Googleマップのナビを頼りに新大阪駅に向かう。

他県ナンバーの中にいるこのクルマはやはり目立つのか、皆んなこっち見てる。

このクルマに初めて乗った人は、みんな何か人と目が合うって言うんだけど、それはクルマを見てるんだよね。慣れたらもう何とも思わなくなったけど、最初はちと恥ずかしかったのを思い出したよ^_^

大阪って高架が多くて、最初Googleのナビは高架の上でここを右ですとか案内する!曲がれねーし!!

それでヤフーカーナビに切り替えるとこんな感じで画像付きで案内してくれる。

2回位駅の前を通り過ぎてなんとか待ち合わせ場所に到着した。

買主さんはこのナイスガイ^_^

背も高くて真っ赤なコルベットがよく似合う!

一通り使い方とか説明して、ここでc3とはお別れです。

そして私は新幹線で次は新横浜まで移動。

今まさに移動中の車内でブログ書いてます^_^

新幹線の乗り方をググってて切符が2枚あるって書いてあるので、どうやって改札に通すのか?1枚づつ?2枚重ねて?どっちが上?とか調べてたけど、みどりの窓口で買った切符は1枚だった(笑)

新幹線とか子供の頃に乗ったきりずっと乗ってないからね。

迷ったり間違えたら嫌なので30分後ののぞみの切符を買ったけど、迷うことなくホームに到着し、椅子に座って20分以上待ってた。

乗り込んで道中が暇なのでアマプラから見たい映画でもダウンロードしといた方がいいって聞いてたので、これを落としてたけど、イヤホン忘れてるし。

なのでブログでも書こうと思って今書き終わったところでございます。

新幹線の中でもしっかりスマホでサーバーと通信できてるね。スマホからブログ投稿できるようにwordpressの設定をしたので、出先でもブログ投稿できるようになりました^_^

ホント便利な世の中だよ。

 

 

いよいよお別れです。

最後の掃除をしています。バタバタしたくないんで数日前からゆっくり時間をかけて別れを惜しんでいるところです。

2014年の夏にベース車両を仕入れてきた。当時はまだ安かったけど、今はベース車でも300万円超えてるからね。旧車バブルですよ。

これはエンジン掛からないし雨漏れしてるとかで激安で仕入れてきたけどね^^

ボディはFRPなので手作業で塗装を全剥離。内装もダッシュボードからドア内張まで全部新品に交換。エンジンは燃料が入ってなかったから掛からないというだけの超ラッキーな買い物でした。

上手い人に塗ってもらえたので、今でも全く輝きは衰えていませんね。ガレージ保管だし。
このペインターさんはもうこのショップ辞めてますが。今でもつながってます^^

2015年2月に仕上がって納車された。ここから楽しい日々と苦悩の日々が始まる(笑)

まず一番最初に乗って思ったのがまっすぐ走らない・・・150キロとか出したらもうどこに飛んでいくかわからない位。なのでまずは足回りをすべてオーバーホールしたな。

ガラスの傷取り。どの業者に見せてもこれは無理だと言われて、結局自分でやった。

酸化セリウムで毎日2時間コツコツと作業して1週間かかったかな。ちゃんと消えましたよ。

出来ないという業者が多いのは、何かあったら責任を取れないからでしょうね。

この手のクルマはちゃんと診てくれるショップ見つけないと苦労するよね。

私はほとんど自分でやってたけどね。

もう自分でやるのが一番確実だし安上がりなので、サイドのガラスも自分で交換。

ホイールを交換したのでアライメント調整。だけどなかなかいい数字が出ない・・・

原因は後ほど書きますが、これのせいでどれだけ悩んだか・・・

いつの間にか車の下に潜るのが日々の楽しみになってた。そしてバラして錆落として色塗って組み上げる。おかげでこの車はどんな仕組みでどのように動いてるのかほぼ理解したよ。

もう専門店やれる位の知識は付いたと思う。

ミーティングに行ったり、サーキット走ったりもしたよね。

仕事を終えて夕方ふらっとその辺を流すのがストレス解消。

好きな仕事して自由に好きなことやれてストレスとかないだろ?って思われるかもですが
はい。ないですねストレスw
ストレスをストレスと思わない性格なんですよ。
とにかく早く遊びたいから仕事を早く終わらせるみたいな・・・

仕事のための人生ではなくて人生のための仕事だと思ってます^^

娘に運転させてて、止まったことがあったな。ロードサービスに電話しながらバッテリー見てみたらマイナスの端子が外れているだけだった(笑)
これもいい思い出ですね。今のところロードサービスのお世話になったことはないです。

ドアロックモーターの交換、ステアリンングコラムの修理、キャリパーのオイル漏れ修理。

全部自分でやったよね。もうこの車のことは知り尽くしたよ。

2018年の門司港レトロカーミーティング。横の69年シェベルがカッコいいこと^^

68年~70年頃のアメ車が今でもデザインでは一番イケてると思う。

ある日はお客さまと一緒に走りに行ったりもしたね。寒い日だったのを覚えてる。

こっちはヒーター効くけど、スーパーセブンは辛かっただろうな・・
今度は俺もオープンカーですよ。(笑)

2019年2月に東京まで遠征。コルベットの聖地マルセロにも行った。

ツインリンク茂木や本田コレクションホールも行ったね。楽しかった^^

娘のアパートの前で記念撮影。そして横浜のムーンアイズに寄ってから京都まで移動したな。

京都では13年前からSNSで繋がってた友人と初めて対面。思った通りのよか漢でした^^

織田信長の最期の地である本能寺跡にも行ってきた。

ホント色んな所に乗って行ったよ。

フロントガラスも4回交換した。自分で。たぶん日本で一番コルベットのガラス交換は上手いよ俺^^

友人が楽しそうにクルマ弄ってる私に影響されて同じ車を買った。これも不動車。

2年放置した後、昨年夏ごろから夜な夜な弄りに行ってたけど、コロナが増えてきたので中断してる。
でも仕上がる前に先に俺のC3が旅立つことになるとは・・・

もう裏側まで全部手を入れてやることがない位まで弄り倒しました。

そして2020年秋、エンジンをおろして350→383に腰下からオーバーホールです。

エンジンはさすがに自分じゃ無理なのでショップに任せて、その間はマフラーを鏡面になるまで研磨。1日エキパイを1本づつ。V8なので8日間こればかりやってた。コロナの世界にもうなってたから時間はたっぷりあったしね。

ラジエターを電動ファン化する。これ全部リレー回路も自分で設計して組んでます。

電子科出てるからね。これ位は楽勝なんですよ。

前述したまっすぐ走らない理由は、このフロントアンダーアームの取り付け部に原因が。

事故をして歪んでいるとかじゃなくて、40年前の製造過程でずれてるみたい。なんせアメリカ人がガム嚙みながら作ったクルマだからね。ここで数ミリ寸法が変わればホイールベースは1cm位はすぐに動くもんね。

溶接機を動かすために大きな発電機を借りてきて作業しました。

ずっとアライメントでなんとか数値を合わせて乗ってたけど、エンジンが居ない今のうちに根本的な修理を行った。これで完璧に左右対称な位置に4輪の中心が来るようになった。

アライメント調整時のシムも左右同じ厚さになったね。

2021年3月。383ストローカーに生まれ変わったエンジンを搭載。

見た目は何も変わってないのでせめてヘッドカバーだけは主張しとこうかと。

エンジン載せ替えたら次は水温に悩まされ、電動ファンを大型化して解決したら次は電力不足に悩まされてたな。去年の今頃の話。

オルタネーター何個も買っては壊れでこんなになったよ。

海外のWEBサイトを翻訳ソフトで読み漁っって
結局CS144ってオルタネーターに変えて問題は解決した。

8年掛かりでもうどこも悪いところがない完璧な状態に仕上がったと同時に

もうやることが無くなって退屈な日々に・・・

もう全部やりつくしてしまって燃え尽きたんだろうね。恋もしてる間が一番楽しいのと同じだよね。

ということでこのたび売却することになりました。

次のオーナーはなんと平成3年生まれの31歳。お父さんと私は同じ歳らしい・・・

自分の子供といってもおかしくない歳の若者が決して安くはないこの車の価値を理解して引き継いでくれるって事がすごく嬉しいですね。安心して引き渡せます。



タイヤのホワイレターもキレイに磨いたよ。

ステンレスのサイドマフラーの集合部。これは好きな人はしびれるポイント。

音も凄いけどね^^;

で、コルベットC3の一番の魅力はこのエッジの効いたボディライン。

なんともセクシーでエロいライン。

このデザインを超えるクルマはもう出てこないだろうと思う。

そして超ロングなフロントノーズ、ショートデッキ。

クラウンの後部座席に座って運転してる感じです。

別れ惜しいですが、明日はフェリー乗り場まで、そして翌日は新大阪駅まで最後のドライブです。

という訳で29日(土)30日(日)は定休日ですが、来週31日~11月6日まで旅に出ますのでお仕事はお休みします。日本には居ますので電話もメールも普通に連絡は取れますので。

安全運転で楽しんできます^^

 

メカニカル木工展

先日、ショートメールでお知らせを頂いた。

私のスマホの中には土山大工息子と登録されてるw

親父さんが棟梁をされていたころから知ってる大工さんで親子で仕事してる時に何件か建ててもらったことがある。

最近はずっと有田棟梁なんだけど、どこからどう繋がったのか詳細は聞いてないけど、当社の棟上げの応援に来てて、再会したという感じです。

大工同士、良い職人は職人同士で横の繋がりが広がって行くんでしょうね。

良い人はどんどんつながってもらわないと^^

仕事って結局最終的には人と人の繋がりだからね。

それで今日は少し時間が取れたので見に行ってきました。

一番目を引くのはこの実物大のオートバイ

ヤマハのYZFかな?ヤマハだということしかわからない。

フロントホイールとかディスクプレートとか芸が細かい!

通はここを見るんだよね。リアサス。リアサスにこだわってるライダーは大体タイヤも端っこまでしっかり使ってる。タイヤみたらどんな走りしてるのかレベルがわかるもんね。

あ、実物のバイクの話ですね。これは木工なのでディティールのこだわりが凄いなと。

こっちは少し小さいバイク。ドゥカティ1098。よくできてる。

なんだろ?マクロスに出てくる戦闘機かな?初期のバルキリーしか知らない・・・

マクロスフロンティアのヤツか?

土山さんは私よりも少しだけ若いからね。少しだけ世代ギャップを感じる^^;

戦闘ヘリ。この台の造形が素晴らしかった。

お子様向けの作品。

ゴム銃の射的ゲームで遊ばせてもらって、ビンゴ達成したからまたがらせてもらった。

またがった感じモ実車と変わらないよ。

ホント趣味の作品で個展やれるってすごいよね。

てか仕事で散々切ったり削ったりしてるのに、プライベートの時間もそれやってるってホントに好きなんでしょうね。大工になるべくしてなった人ですよ!素晴らしい!

10月30日までミリカローデン那珂川1Fエントランスで公開されてます。

入場無料。10時〜17時まで。ちなみに土曜日は土山さんは棟上げの加勢で居ないそうです。

12月に当社も棟上げがあるんでまたそこでお会いできるかな^^

初めてのコンタクトレンズ

届きました。店舗に在庫がないものだったので自宅に送られてきた。

やっぱり裏表の見分け方がイマイチわからない・・・

こんな薄くて透明な小さいものを横からみて見分けろってのがまず無理だろ。

なんかつまんでつぶしてみて変形する様子をみて判断するというやり方もあるみたいだが

これもイマイチよくわからないよ。

とりあえずこっちだろって思う方で装着。合ってるのかどうかは不明だけど、見えてるから大丈夫かな?

やっぱり近くも遠くもよく見えない。

けど、PCの画面は丁度いい感じで見える!仕事するのは楽になるね。

毎回眼鏡を外したり着けたりが大変だったので、それがなくなるだけでも助かる。

そして実際に車の運転をしてみる。

やはり遠くがイマイチよく見えないね。けどなんかコツを掴んだ気がする。
顎を引いてにらみ付けるように前をみたら遠くにピントが合うぞ!

どうもレンズの周りがドーナツ状にマルチフォーカルになってて遠くを見る度数になってるみたい。中心が近くを見るみたいな感じかな。おそらくだけど・・・

エアコンの風が直接目に当たるとなんかこれまでとは違って目が辛いのでサングラスを着用。

三瀬のいつも走ってるコースを流してきたけど、丁度お昼になったのでツインドックを久しぶりに食べてきた。美味い!

AIで解析したら320Kcalだった。

普段仕事で使ってるのはプリウスPHV GRスポーツ。

これスポーツっていうだけあって、足回りも少し硬くなってるし、ボディ剛性も強化されてる。

普段一人でこんなところにこのクルマじゃ来ないから、パワーモードに入れて少し攻めた走りをしてみた。

加速はコルベットと比べたら全然ダメだけど、前からスゥーってゴムで引っ張られてるような加速感。静かな車内でもメーターみたら速度はそこそこ出てる。

FFだからアンダーステアを維持したままフロントタイヤのグリップを失うギリギリのところで走ると意外に速いしそこそこ曲がるね。

コーナーリング中もアクセルを軽く踏んでやった方が車が向きを変えやすい。FFならではの乗り方だね。

コルベットは後ろからハンマーでドカンと殴られたような加速するけど、FRだからコーナーは無理するとケツが出るんでいつも慎重なアクセルワークといつでもカウンター当てれるようにステアリングをㇵの字で握ってたけど、プリウスなら片手でも大丈夫かなってくらい楽ちん。

100キロ出てるのにタコメーターは0rpmいう不思議なクルマだけど、モーターだけでこの速度を維持できるってのがすごいよね。車内は風切り音もほとんど無くホントに静か。

こうやって家庭用電源から充電すれば電気だけで60キロ位は走るんで、奥様の買い物に使う程度ならガソリン代は掛からない。

私は仕事で使ってるからガソリンは入れないといけないけど、それでも燃料費が半分以下になった。

で、話がずれたけど、コンタクトレンズの感想は、まあ運転にも使えるレベルだという結果になりました。

裏表の見分け方だけがイマイチまだ理解できてないのと、ほんとに眼球の真ん中に張り付いてるのかも透明で見えないからよくわからない。

カラーコンタクトの遠近両用で裏表にマークがあるヤツとかないんだろうか・・・

そしたら黒目の真ん中にレンズが来てるのかもわかるし裏表もすぐにわかるのに・・・

ちょっと探してみるかな。