至福の時間

今日はようやく丸一日フリー!

自分の好きな事を自分の好きなようにできます♪

少し遅い朝飯を食べて、ガレージでジャッキUP

今日はこの毎回エンジン始動時に表示されるサービスライドコントロールの原因を探ります。

英語を訳すとライドコントロールに異常があるから点検しろってことみたい^^

左前のセンサーからチェック。抵抗値が可変して、これを読み取って瞬時にショックの固さを変える仕組み。23年前のクルマではコレも最先端だったんだろうね。

コネクタを一度全部外して接点復活剤をスプレーして再接続。

ついでに磨いてキレイにする。アルミのアームの白い粉吹きは気になるけど仕方ない。

これはブッシュ交換するときにバラしてサンドブラスト打ってシルバーに塗ろう。

外したホイールの裏側の汚れが気になるから磨く。こんなスカスカのホイールだと見えるんだよね。裏側も。結構汚れてる。

ホイール装着!キレイになりました。左前のセンサーは異常なしだった。

ここで12時30分。1輪仕上げるのに3時間かかるってことか・・・

昼食をとって午後の部開始!左後ろです。

センサーの抵抗値を診てみる。

あれ?前輪の数値と明らかに違うぞ!もしかしてこれが原因かも!

これ中古で結構なお値段したけど、アメリカから仕入れてた、

もう部品出ないから見つけた時に買っておくのが旧車を維持するコツです。

お金もかかるけどね。贅沢な遊びですよ。ホント^^;

アメリカから買ったセンサーを測ってみると左前とほぼ同じ数値。たぶんこれだな。原因は。

以前にもブログで左後かなって予測してたけどビンゴだよ。FRで左ハンドルなら左の後ろののショックが一番動いてるからね。排気量の大きなアメ車の醍醐味は1/4マイルをいかに速く走れるか・・・加速に重点を置いてるから面白い。信号の最前列で停まったら絶対フル加速するもんね^^

この年式になるとコンピューターがリアタイヤの空転を認識して瞬時にパワーを落とすから。アナログなアメ車みたいにノーコンになって突っ込むこともないんだろうけど、センサーが壊れててライドコントロールが正常に動いてないのは危険だよね。

壊れてるセンサーからシールをはがす。そして正常なセンサーに貼り換える。

こんな細かいところも気にするんだよ。一切手は抜きません。

センサーの交換終わり!磨いてホイールを元に戻して、ジャッキを下して

バッテリーをkILLしてしばらく放置して、再度通電させるとセンサーの値を足回りのコンピューターが読み取って正常であると判断するハズ!知らんけど^^

でもジャッキで上げてる間にやることが他にある。

フォグランプの球替え。スイッチをONにしらたホワイト、OFFにして再度ONにしたらイエローに変わる球を買ってた。もうアマゾンに何でもあるね。見てて飽きない^^

でフォグランプを外したら錆びてるんだな・・・これは放置できないんでベルトサンダーで錆を削り落とす。

黒く塗装して今日は時間切れ。18時までフルに楽しんだ^^

明日には着地させてライドコントロールのエラーが直ればいいな。

買った店の話ではステアリングポジションセンサーが悪いとか言ってたんだけど

ステアリングの舵角もライドコントロールのモジュールは見てるんだろうけど、もうこのパーツはGMから出ない。

なので正常に動くものなのかどうか保証がないものを海外のWEBサイトから高値で買ってみて、装着するにはステアリングコラムを外して取替えるというすごい労力を要する。

古いクルマをすべて完璧に当時のまま動作するように維持するのってホント大変よ。

でもそれがすごく楽しいのですよね。わからないだろうなぁ~^^

初乗り

正月3日目も快晴!

こんなにずっと天気がいい正月も久しぶりだ。

今日はバイクに乗ろうと決めてたけど、午前中は寒いので、ガレージで作業。

メーターのレンズの裏側に気になる汚れがある。

これ一度バラして掃除したんだけど、素手で触ったからか脂が付いてて、それに空気中の微細な埃がくっつくんだろうな。オープンカーだから余計に汚れ易いみたい。

一度バラしてるからサクサクと分解して、レンズの裏側に静電防止スプレーを吹いて置いた。これで少しはマシになるハズ。

あと、インパネの奥から悪路を走るとコトコト小さな音が出る。ここまでバラしたからその対策もやってみる。たぶんこのフロントカメラのスイッチユニットだな。適当な布のカバーを被せて押し込む。これでプラスチックが直接当たらないので音は出なくなるハズ。

ウインドディフレクターのLEDをやはり光らせることにした。カッケーよね!^_^

スイッチ着けて夜後ろが見えにくい時は消せるようにした。

昼間はこの程度の光なら後ろは普通に見えてる。

午後から気温も10℃超えて来たのでバイクに初乗り♪

いつもよく行く嘉瀬川ダムまで行ってみたけど、トンネルはお金払うのが面倒だから三瀬の旧道を通ってみたけど、山の上は雪がまだ残ってる。

三瀬峠の福岡側は北側斜面だから日陰部分が多くて、クルマのタイヤが通るとこしか雪が溶けてない箇所もあり、バイクじゃちょっと危険な感じ。

いつもならクルマは追い抜いてバンバン前に行くのに、今日は車の後ろをゆっくりゆっくり走った。

佐賀県側に入ると南側斜面なので雪もやや少なくなるので、そこからはいつものペースで流してきたけど、山の上はやっぱり寒いわ。

嘉瀬川ダムの上ではお日様の光を浴びて暖かさを感じた。太陽のエネルギーって凄いよね。

トイレ休憩でいつものパーキングに寄ったら、珍走団が居るよ。しめ縄つけたりしてる。正月ですね^_^

明日まで休みのところが多いみたいだけど、当社は9日まで休みです。

でも仕事の方もボチボチ暖機運転始めようかなと。明日は1時間、明後日は2時間みたいな感じで^_^

スタートダッシュしないと後が詰まってるからね。

今年は忙しい年になりそうです^_^

 

 

 

正月2日目

昨夜は飯盛神社に初詣に行ったので録画してたテレビを朝から見る。

これガクト絶対やらせだよね。こんな連続当たる訳ないもん。それわかってて見てるからね。

外すところを見るまでは見るよ(笑)

そして朝からこの赤く塗られてるキャリパーのcorvetteの文字を削り出す。

もうこれでいいかな。普通に効くし、カッコいいじゃん!

c5でも運転してたら子供から手を振られるし、スーパーカーに乗ってる感は少なからず感じる。

知らない人がみたらフェラーリの横に並べても遜色ない車に見えるだろうし^_^

値段はフェラーリの半額以下だけどね。でも性能はそんなに変わらないのがコルベットのいいところ。

で今日はお袋乗せて墓参り。

最初はこのクルマに乗るのをすごく拒んでた。

前のc3とは違うからって説明して、なんとか乗って来たけど、お寺に到着するころにはいいねってなってた^_^

前のc3は音が凄かったのと、とにかく目立つから周りの視線が気になってたみたいだけど、c5は静かだし周りの視線もc3みたいには気にならない。

c3はある意味、音で皆んな見てたんだよ。あれだけ喧しかったら誰でも見るよね。

で、好きな人はずっと視線向けてるからね。写真撮ってる人とかもいたし^_^

c5は静かだから乗ってて会話もできるし、視線は感じるけど、c3みたいに五月蝿いなぁって怪訝な視線ではないからいいよ。

墓参りの後、やっと解放されたので二見ヶ浦まで行ってみた。

下の駐車場は満車で列が出来てたので、霊園側からいつものスポットへ。

屋根開けてオープンにしようかなと思ったけど、幌屋からひと月位は締めたままにしろと言われてるのでそのままにしてる。

この二見ヶ浦霊園はいいね。

景色が最高だし、これだけの人が集まってくる場所だから。

やはりここ買おうかな。もう終活も考えないといけない歳だしね^_^

 

 

 

明けまして

おめでとうございます♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_6994

FullSizeRender

年明け一番は火入れの儀。

コルベットとハーレー

そしてプリウス

IMG_6996

プリウスは新年の挨拶してくれた(笑)

正月は娘の彼氏と妹の旦那が集結。

買ったテレビを組み立てて設置して貰った。

やっぱり若い人は早いよ。

技術職だけに簡単に組み立てて接続してくれた。

俺ももちろん出来るんだけど、現場監督に徹する(^^)

買ったタラバガニの姿丸一匹を解体。

臭いが凄いね。蟹すきな人ならいいけど、妹は蟹嫌いらしくて発狂してた(笑)

新年の宴です。食い過ぎるよね。

小鳥達も一緒に里帰り。やっとこの子も俺の腕に乗ってくれた^_^

IMG_7006

もう完全に人間は仲間だと思ってるみたい^_^

そしていつも地鎮祭とかでお世話になっている飯盛神社まで初詣。

私はもう酔っ払ってるのでムスメの運転です。

運試しのおみくじ!

末吉かぁ。これ凶の一つ上だよね。

凶とか引いたことないんだけど、ホントに入ってるんだろうか?

3社参りは福岡だけの慣わしらしいってこの前テレビでやってた。

宮地嶽神社は現場が近いから行けるとして、あと一社はどこにするかな。

無難に愛宕神社にするかな。

毎年、宗像大社にはバイク仲間と行ってたけど、コロナの世界になってからは行ってないしね。

早くコロナが終息して元の世界に戻ることを祈ります。

年越し

紅白見ながらマッカランを飲み比べ^_^

どちらも貰いものだけど、こんな高級な酒をありがとうございます^_^

あげたのに返して貰うみたいな感じで結局は自分で買ったって事になる(笑)

普段飲みじゃ絶対買わない酒だもんね。

買わないと言うか買えない。高杉て。

これ1本2日で無くなるもん。美味しいから飲みすぎる(笑)

富豪じゃないと毎日飲めないよね。俺の稼ぎじゃ無理です。いや、大学生居なくなるから飲めるのか?

いやいや、老後の為に貯蓄もしないとダメだよね。

もう春には55になるからね。あと何年生きるのはわからんけど、ちゃんと孫の顔は見たいよね。長女はそんなに先ではないだろうけど、次女はどうなるのか全く読めんわ。

東京で来春から自分で家賃払ってやっていけるのか心配だよ。でも甘やかしてはダメだからね。自立してもらわないと。俺にも自分の人生があるし^_^

老後をマジに考えないといけない歳になってきたよ^^

紅白にバウンディ出てた!

これ毎日聴いてるよ^_^

天才だよね。これ全部自分一人でやってるって。

俺も一人で全部やってるけど( ^∀^)

サイレントの主題歌。サブタイトル。このドラマ今年一番良かった^_^

これも最近よく聴いてる。

紅白をこんなにちゃんと見るのも初めてだな。もうシニアになって来てる証拠か。ヤバいね。

で飲み比べた結果、トリプルに1票^_^

まろやかで飲みやすい。

こんな贅沢滅多に出来ないよね。ホントにありがとうございます^_^

もう基準値の何倍か知らんけど大分酔っ払ってます^_^

そしたら小室哲哉がピアノ弾いてるな。

そう言えばピアノ始めてみようかと思ってたんだった。Amazonでこれ買おうってお気に入りに入れてる。フル鍵盤の電子ピアノ。

娘達にも小学生の時にピアノ習わせてて、長女は中学の合唱コンクールで毎年ピアノ担当してた。

たった数年習っただけであれだけ弾けるようになるんだから俺にも出来るじゃないかと思って、54歳から始めてどれだけ上達するのか試してみたいなと^_^

ギターかピアノか考えたけど、ピアノ弾けるおじさんはモテるよね。動機が不純だけど(笑)

次女はギターやってたからギターでもいいんだけど、やっぱピアノでしょ。いつかコラボも出来るかもだし^_^

これまで色んなことやってきたけど音楽の世界だけはまだ未経験。なので興味深々^_^

大体何でも上達早くて卒なくこなす人だからハマったら案外弾けるようになるのも早いのではないかなと思ってます。

で今年の年越しはざる蕎麦ですか!

ホントに最後まで裏切ってくれるわ。美味かったからいいけど^_^

来年は今年よりも良い年になってくれるといいなぁ。

明日は長女が彼氏と来るらしい。もう直ぐ息子になる彼氏。見た目美しくない洋風お節とタラバガニの姿丸一匹でおもてなしだよ。

明日、息子に新いしテレビの設置を手伝わせるかな( ̄▽ ̄)

マジで重たいんだよ。あと最初の設定とか面倒臭いから全部やってもらおうかなと( ̄▽ ̄)

歳とったらホントに細かいことが面倒臭くなるよね。やれば自分で出来ることでもで出来ればやりたくない(笑)

それでは皆さま良いお年を^_^

 

大晦日

WEBカメラみたら大晦日まで大工さん現場に来てる。

年明けたらすぐにサイディングを貼るので、サッシの取り付けに追われて片づけが出来なかったので今日足場のメッシュシートを留めたりブルーシートで雨養生したりしたみたい。

10時にコーヒー差し入れに行ってきた。10分ちょっとで行けるので近くて助かる^^

それで今日は大掃除もしないといけないんだけど、先にこれを取り付けてしまわないと片付かない。英語の取説をPapagoで翻訳してみる。

両面テープで貼るだけなんだね。簡単だ。

でもいざやってみると簡単ではないんだな。。コレが・・・

なんか型紙を当ててカーペットを切り欠くように書いてあるけど、現物から寸法を当たるのが確実。一旦組んでみて仮置きしてみる。ちゃんとセンターに付くように位置をしっかり合わせる。

取説じゃステーをテープで貼ってカーぺットを被せるような感じで書いてあるけど

それじゃ端っこまで全部切れ目を入れないとカーペットは被らないよね。

なのでカーペットの切り欠きにステーを通して、カーペットと一緒にかぶせることにた。

それが仕上がり的には一番美しいからね。

で、ここでトイレに行きたくなったので一旦家に戻る。

するとお袋がなんか悪戦苦闘してる!w

頼んでたお節が届いたんだけど、娘に聞いたら洋風がいいって言うんでよく説明読まずにポチってた。

届いたヤツは全部自分で重箱に詰めるタイプだった・・・^^;

ガレージに戻るには先にこれを自分でやらざるを得んな・・・

コイツに30分位時間取られた。

写真とは全く違う並びでどこに何があるのかわからない見た目美しくないお節になってしまった。

見た目悪くても美味しかったらまだ許せるけどね。

明日ジャッジが下ります。

ガレージに戻って2時間位掛かったけどなんとかキレイに取り付けできた。

これがあれば後ろから巻き込むような風を防いでくれるのでオープンカーには必須のアイテムらしい。

オープンの状態で走ってたら横の座席に置いてたマスクが風で飛んで行ったことあるからね。

幌は張ったばかりだから1ケ月位は出来るだけ被せたままにしてくれと言われてたので、すぐに元に戻す。

これLEDで光らせることができるみたいだけど、ここで光られるとルームミラーで後ろが見えないよね。付けるのやめとこう。

さて、今から大掃除ってもう18時か。

1時間位やってみるかな。どうせまたすぐ散らかるんだけどね・・・^^

長い休みに突入。

会社は休みに入りましたが、大工さん達はまだ仕事してます。

年明けてからゆっくり休むようですね。

正月前のこのタイミングでテレビの調子が悪い!ハードディスクを認識しなくなったから

色々やってHDDを初期化したら認識したけど、録画データ消えたやん!(泣)

とにかく録画できないと困る!なので近所のベスト電器までテレビを買いにいった。

配達はもう年内できないということで、プリウスに積める大きさを箱の寸法から割り出してもらって、43インチが限界。今のテレビは40インチなので少し大きくなるからいいか。

ホントは55インチとかが良かったんんだけど、テレビよりもスマホの画面見てる時間の方が長いし、録画さえできればいいから43インチで良しとした。

重たっ!これベスト電器のおっちゃんよく一人でプリウスに運んで積んでくれたよね。

まあこのところずっと筋トレもしてるしなんとかなったけど。

で、テレビを入れ替えようかと思ったら、ちゃんと動いてるんだよな。。。これが・・・

ググってみたらシャープのアクオスとHDDの相性があるとかなんとか書いてある。

またシャープのアクオス買ってきたのに・・・11年使ったテレビだからまぁ入れ替える時期ではあるね。

ほんで昨夜は3年ぶりの同窓会でした。コロナで2年間やってなかった。

みんなこの歳になると定年退職後のことを心配してるね。あと5年位だしね。

俺らみたいな自営業者は体が健康な限り仕事は続けられるけど、やっぱり最前線で戦うのはもう疲れてきてるよね。

もうとっくに育てに回る歳なんだろうけど、跡取り問題が自営業者や経営者は頭痛いんだよね。

36年ぶりに会った懐かしい奴とかも居て楽しいひと時でした。

帰りは地下鉄七隈線。今回2回目かな。地下鉄とかホント乗らないよね。

行くときは都市高速を通るバスで天神まで30分弱で行けるし、ここはホントに便利なんだけど駅から微妙に遠いんだよな。

橋本駅からタクシーに乗るか迷ったけど、歩くことにした!

クリスマス以降、体重が微妙に増えてるからね。正月でもまた飲み食いするから

少しでもカロリー消費しないとね^^

家に帰ってきてHDDから消えてしまったサイレントの再放送を録画してたので見ながら飲みなおし。

飲み放題のビールとかダイエット中だから乾杯程度しか飲んでなかったんで。

マッカランやっぱ美味いわ!

サイレント、何度か見ないと伏線回収コンプリートできないね。これホントよく設計されてるドラマだわ。

そして今日はホーネットの引き渡し。現場によって少し大工と話をして都市高速で向かう。

さすがに10℃切ってると寒いね。早く高速下りたいから飛ばして行ったけど250のくせにキビキビとよく走るいいバイクですよ。

そして幌の張り替えが終わったコルベットを引き取ってきました。

幌はキレイに張れてますね。さすが専門店。

ドア内張も赤いステッチを入れてもらっていい感じに仕上がりました。

ですが俺は細かいよ。ラインがキレイに出てないよね。

なんか話によるとホントは昨日受け取る予定だったのだけど、右と左のドア内張の形状が違うと思ってなかったらしく。左側で型とって右側を貼るときに、あれ??ってなったらしい。

そこから急ぎ修正を入れたんだろうね。だから変な感じになってるポイ。

電話したらやり替えてくれるって^^細かい客で申し訳ない・・・

サンバイザーも赤いステッチ入れて張り替えてもらったけど、右側のランプがやはり点かない。

左側の奴をこっちにつないでみたら点くから、たぶんスイッチの接触不良だろうな。

けど、これバラせない構造になってる。

こういう時は破壊あるのみ!(笑)

やはりスイッチだったね。壊した部分にホットボンドを流してスイッチを固定しようかな。

また壊れるかもだし、すぐ修理できるようにしといた方が正解ですね。

2022年の仕事納め

本日で年内のお仕事はすべて終了です。

29日~1月9日まで年末年始休暇とさせていただきます。

新年は1月10日より仕事始めとなりますが、コロナ増えてきてるので取引業者さんに置かれましては、年始の挨拶には来ないでください(笑)なるべく人と人の接触を減らすようにしましょうね。

さて、確か去年も同じようなブログ上げたと思うけど

今年も1年間で一体何回バイクに乗ったのか・・・

iphoneの画像を振り返ってみよう。

1月は全く乗ってない。

正月早々長女が高速道路で玉つき事故に合い

それどころじゃなかったな・・^^;

そして来春に結婚する彼氏との初対面もこの事故の時だった。

向こうもこっちも娘の心配が先で緊張する暇もなかったよね(笑)

初めて一緒に食べたご飯もほっともっとの弁当だった^^

ホント笑い話で済んで良かったよ。

2月12日、今年のバイク初乗りはVF1000R

750インターセプター風にカスタムしてますがこれ1000Rです。

異常に速い750と思われてるみたいだけど、1000ccですから(笑)

この厳木の道の駅のごぼう天うどんが美味しかったね。

3月13日、飯塚まで美味しいタコ焼き屋があるとかで食べに行ったな。

いつ面です^^友達少なっ!俺

4月9日 ホーネット250で嘉瀬川ダムまで。

4月17日 ホーネット250で角島まで。
この時期は確かハーレーのタイヤがスリップサイン出てたのでホーネットばかり乗ってる。

4月19日 ようやくハーレーのリアタイヤを交換。

またダンロップQ4にしたけど、一度これ履いたらもう手放せないね。

恐ろしくグリップします。絶対転ばない魔法のタイヤ^^

でも無くなるのも早い。2000キロ位でツルツルになります。

プリウスだとひと月で2000キロ走るよねw

4月29日、VF1000Rとお別れ。北海道に嫁いで行きました。

雑誌にも載ったことがあるマシンなのでいい値段で売れました。

買主さんとはインスタとFBで繋がったので元気にしてる様子はたまに見かけます。

5月2日、ハーレーのタイヤの皮むきに三瀬方面。

5月4日、いつ面で志賀島

からのホーネットに乗り換えて厳木の道の駅。

この頃はこのソフトクリームにはまってたよね。

5月7日、オイル下がり発覚で添加剤入れて試運転。

5月14日、ホーネットで背振山頂まで行った。

添加剤のお陰で白煙は止まったね。けどバルブステムシールは変えないとダメか。

ヘッドのオーバーホールしないとダメだね。

6月15日、オイルクーラーのラインからのオイル漏れの修理に久留米まで。

6月18日、河内貯水池まで。後から知ったけど、ここ心霊スポットらしい。

たしかにどんより暗いところだった。

7月31日 気温が少し低かったから乗った記憶。

この夏はホントに暑かった。

極楽展望台を目指すも通行止めでたどり着けず。

途中大きなサルを見かけた。この辺の山にもいるんだね

8月6日、土地の写真を撮りに福津まで。

途中雨に降られて雨宿りしたね。

8月11日 夏季休暇中だな。ETCのゲートが上がらずにここでこの先に進むのを止めた。

原因はETCカードの接触不良。

でも、こういうのって虫の知らせだったりするんだよね。こっち方面に行くなって。

そのままUターンして帰ってきたよ。

今のところ36歳でバイクにリターンしてから無事故無転倒です。
無違反ではないね。捕まってないだけ(笑)

8月15日、ホーネット250で極楽展望台へ。

通行止めのパイロンを無視して登っていったな。

250なら軽いしUターンもすぐできるからね。

やはりここからの景色は最高です。

9月7日 ダイエットも兼ねて志賀島までライド。

バイクも1時間乗れば300Kcal位消費するらしい。

10月1日は阿蘇までソロツーリング。

何故かバイクが凄く少ない日だった。瀬の本から日田までファームロードを飛ばして帰ってきたけど、全くクルマにもバイクにも遭遇しないという不思議な日だった。

好きなだけ飛ばせたけど、やっぱり一人じゃイマイチだね。

10月14日 福津の現場まで。バイクで時短とダイエットを兼ねて。

10月16日、もはやダイエットのために乗ってた時期。

観音の滝にて撮影。

10月22日 福津の現場を見た帰りに若戸大橋まで行った。

この日は4時間位乗ったから1200Kcalは消費しただろう。

 

何故か11月は全く乗ってないね。バイクには絶好の季節なのに・・・

東京行ったり、コルベットの方に夢中だったか^^

12月11日、しばらく動かしてなかったホーネットを久しぶりにガレージの奥から引っ張り出して嘉瀬川ダムまで。

この後にZ君と酒飲みながらラインしててホーネットをお譲りすることになったんだよね。

ヘッドのオーバーホール前提だから、ちゃんとやってくれる人に譲りたかったしね。

12月16日、福津の現場まで。すごく寒い日だった。気温8℃とか。

でもバイクなら渋滞知らずなので時短にはホントに役立ってくれてます。

一人で仕事してるので、限られた時間をどれだけ有効に使えるかなんです。

今のところは年内これが最後のライドだけど、29日にホーネットをZ君のところまで乗って行って引き渡し、幌の張り替えをしてもらったコルベットを受け取って帰ってくる予定なので、それが今年最後のライドになるかな。

ホーネットとはそこでお別れです。こうやって見返すと今年は別れが多い年だったな。

九星気学で五黄土星の人はリセットの年だったらしい。確かに振り返ってみると当たってるよ。

さて、来年はどんな年になるのだろうか・・・

55歳からはシニア世代になるって事だけは確かだ。気分だけは若いつもりだけど^^;

それでは皆様よいお年をお迎えください。

merry Christmas

サイレントの最終回を見て、ん?と思うシーンが・・・

なんか見覚えがあるぞ??

これググったら代田がロケ地になってる。

娘が住んでるとこじゃん!(笑)

この狭いパーキングも代田。

この納車されたばかりの慣れないクルマで代田駅付近をウロウロしてたよ!

代田駅の前の立体交差でUターンしないと環七通りの反対車線側にあるこのパーキングに来れなかったんだよね。

もっと早く知ってれば記念に写真撮れたのにね^^;

そういえば娘がサイレントがなんとかかんとか言ってたのを思い出したよ。

もっとよく話聞いとけばよかった^^;

クリスマスイブは2人とも良いパートナーに出会えて幸せそうだ^^

雪の影響で下道で式場まで走ってきたらしい。
このドレスは試着しただけで選んだヤツは別のものだって。

ドレスの良し悪しは見ても全くわからんよ。俺

ほんで今日はクリスマス。誰かの誕生日ってだけで別に信徒でもないので

どうでもいいんだけど、何故か子供の頃からケーキ食べるのが習慣になってるから楽天ポイントで買ったよ。

写真撮ろうと思ってたけど、お袋が何も聞かずに切ってしまった!

あーあ・・・まあ別にいいけど(悲)

ダイエット初めてからずっと甘い物を口にしてなかっただけに

チョコレートケーキは凄く美味しかった!^^

ほんで今日は日曜日で休みなんだけど休めない。

図面のチェックとかデスクワークが溜まってる。264m2って過去最大の建物です。

請負金額も凄いけど、もっと驚くのがリピーターのお客さま。そうです2件目なんです。

息子さんが家を建てて、その親御さんも当社で建てたとかいうケースはこれまでにあるけど、同じ施主が2件目というのは当社初!

全部お任せしますって言われてるけど、これ魔法の言葉だよね^^;

絶対失敗できない!プレッシャー!!!

昼過ぎてから気温も上がってきたので、気分転換も兼ねて雪でドロドロになってたプリウスを洗車。

水は使わずにプレクサスとマイクロファイバータオルでふきあげる。

このプレスサスはいいね。本来は戦闘機のキャノピーを磨くために開発されたものらしいけど、ガラスはもちろんボディも全部これ1本で行ける!しかもしっかりコーティングされるから、次に磨く時も汚れがすぐ落ちる。

値段が高いのがネックかな。でも一度使ったら手放せないです。

このボタンを押したらどうなるんだろう?押したい衝動に駆られるよね(笑)

ググったらなんでもわかる良い時代。やっぱりオペレーターに繋がるんだ!トヨタすげーな。

今週にはZ君にお渡しするホーネットも磨いてやった。

年内には幌の張り替えとドア内張りのカスタムに出してるコルベットも戻ってくるし、早く取りに来てもらお^^

年内もあと3日で仕事納めです。

そして明日は棟上げです。お天気も良さそうですね。

準備は万端なハズなので、しっかり抜かりなく進めて行きますよ!

さむっ!

今朝、北九州の娘から届いた写真。こんなに積もってる。

現場のカメラみたら少し積もってる程度か、でも気温2℃だね^^;

朝プリウスに乗り込んだら昨日飲んだホットコーヒーのペットボトルが萎んでる。

空気って冷たくなると体積が減るんだよね。もともとがホットだったから膨張してたところに

これだけ気温が下がるとこんなに違うんだな。

カーナビにも雪マークが出てる。Tコネクトとかでネットに繋がってるらしい。知らんけど。

緊急時に透明の蓋を開けて押すボタンとかついてるもんね。そしたらオペレーターとつながるとか言ってたような・・・買うときによく聞いてなかったから詳細は知らんけど、試しに押すわけにもいかないからね。

 

シートヒーターだけでは耐えれないので、チャージモードにして強制的にエンジン回して走った。

エンジンが回ってると暖房もよく効くね。

現場に到着したら、ちょうど土台を載せ終わったところ。

棟梁と少し話をして、特に問題なく進んでるようなので一旦事務所に戻る。

チャージモードで走るとさすがにアベレージは4.9Kmとかになるね。

けど、充電が49%溜まってるからEVモードに切り替えれば電気だけで25キロ位は走るかな。

これ計算すると今8.7キロ走ってアベレージ4.9だけど、ここでEVモードにして電気だけで25キロ走るとなるということは計算するとどうなるんだ?

こういう計算が難しいよね。

8.7キロ時点で25キロ電気だけで走る訳だから、25÷8.7が約3だから、4.9キロを4倍したらいいんかな?合ってるか?(笑)

それだと大体20キロってとこか。チャージモードだと少し効率落ちるんだな。

こんな計算は申年だから速いね。コルベット乗ってる時は燃費とか全く気にしてないんだけどね(笑)

あれは考えるまでもなく垂れ流してるから計算して現実を知るのはやめた方がいい。

午後から再び現場に行ってコーヒータイム。

この時点で15時だけど、こんなに寒いと効率上がらないし、土台まではキッチリ終わったので

今日はもうやめて片づけて帰るように指示。

明日の天候も今日と同じような予報なので朝どうなってるかですね。

明後日の日曜日からは気温も上がって上棟日の月曜日もお天気良さそうなので

当日朝少し早く集合してやれば大工9人来るので今日やる予定だった残りの作業は1時間かからずに終わる計算です。

もしくは明日、明後日も天候次第では進められますしね。

勇気ある撤退ですよ!これわ!(大袈裟)