京都に移動

3月22日の東京は晴れ!

今日は小娘も合流して京都まで移動です。

ピン子ともこれでお別れです。

この子めちゃ良い子。

クルマで移動中もWBCはしっかりリアルタイムで見てました!

最後までハラハラドキドキの良い試合でしたね^_^

ここでまた渋滞。横浜町田付近は東京に来る時も混んでた。

海老名のSAで昼飯。ここ一度来てみたかったとこ。

でも期待程ではなかった(笑)

そしてここで娘と運転を交代。

今日は富士山が見える!^_^

この辺の高速道路は120キロなんだよね。

確かに100キロってのが遅すぎるんだよ。

今のクルマは120キロ出しても全然安定してるからね。

1時間程ムスメに運転してもらって、後は全部俺が運転。

と言ってもハンドルの操作するだけだけど。

プリウスのクルーズコントロールでホント楽にドライブできる。

渋滞でノロノロ走る時とか街中でも使ってるからね。

静岡、愛知を通過して、三重県の鈴鹿SAに初めて寄ってみた。

鈴鹿サーキットは一度は走ってみたかったけど、結局オートポリス止まりだったね。

もうレーシングスーツ着てサーキット走る元気はないですw

ラッキーストライクやロスマンズ、マールボロ等のタバコがスポンサーだった時代のレースが一番カッコ良かったよ。

19時、ようやく京都に入った。

宿はトリプルなんだけど、またお風呂が透け透けだよ!

今これ流行ってる?

荷物を部屋に置いて、晩御飯食べに京都駅まで電車で移動。

今日の運転でエネルギー消費したから補給。

東京で食べた蕎麦より豪華なのにめちゃ安い!

うな重も普通に美味かった!

東京価格が高過ぎるんだろな。

さすがに食べ過ぎたからホテルまで歩いて帰ることに。

京都駅から徒歩20分、3人で歩いて帰ってきた。

で、コンビニで酒買って、551の肉まんをつまみにWBCのハイライト見ながら晩酌^_^

今日はほぼ移動で終わったけど、明日丸一日は京都滞在。だけど雨みたいだね。

クルマで来てるから良かったよ^_^

 

 

 

 

東京2日目

3月21日の東京は晴れ

今日は上野まで行ってみた。

車のTVでWBCを見たいけど、ナビを使わないと道がわからないし、スマホのヤフーカーナビで上野公園まで移動。

駐車場を探してウロウロしてるところで村神サマのバットで逆転サヨナラでした。良かったねぇー

これまでの不調を一発で挽回したよ^_^

駐車場が空いてない!今日は祝日で明日から雨らしいので、今日が満開の桜を見れる最後のチャンスだとテレビで言ってたからね。

なんとか少し離れたところで駐車場探して停めたけど、凄い角度。横のクルマにドア当てないように開けるの注意してる俺、その反面、ドアが重くて開けきれずに車から降りれないお袋。年寄りだなぁって些細な事で気付かされる。

途中トイレを借りに寄ったデパート。天井が凄く低いね。そしてエレベーターがレトロな感じ。

古いビルを改装して使ってるんだろうな。

アメ横で昼飯。海鮮丼が有名らしいけど、人気店は長蛇の列。

比較的空いてる店で食べたけど、まぁ普通だね。

普段から福岡の海鮮丼食べてるから、それに比べたら普通。

東京では安くて美味いらしいけど、福岡では安く感じないけど新鮮で美味い店は多い。

上野公園もすごい人混み。桜はまだ7〜8部咲きかな?

満開の佐賀巨石パークを見たらどこの桜も物足りないないわな。

そして上野動物園の前を通ったら今日は無料になってる!

パンダ見れるかもと思って入ってみたけど、ここも凄い行列。並んでまで見たい程ではないな。

ここで娘達と解散。なんかエステの予約してるらしい。

それからホテルに戻る途中、まだ少し早いので東京タワーの横にある増上寺へ。ここは徳川のお墓があるらしい。

皇居の周りを一周して靖国神社の前を通過してホテルへ戻る。この辺も人が多い。

 

 

エステ終わったってムスメから連絡きたけど、六本木に居るらしい。

でももう駐車場にクルマ入れたし、明日は京都まで大移動の日だから、明日に備えて早めに休むことにした。

ホテルの隣にいつもカレーのいいにおいがしてる店があるので、早目の晩飯はそこで済ませた。

これで1200円也。すごくリーズナブル^_^

コンビニで酒買って、今日はさっさと透け透けの風呂に入って寝ます。

 

 

 

 

 

卒業式

今日の東京は晴れ!

ホテルの窓から明治座がみえる。

朝一で昨日は人が多過ぎて入れなかったスカイツリーへ

マジか!すでに列が出来てる!

30分並んで、なんとか11時入場のチケットをGET!

待ち時間はずっと上を見てたら首が痛くなってきた(笑)

少し早目にエレベーターのところに行って待っておこうと思って正解!

エレベーターに乗る列に並んで15分、展望台で15分、天望回廊で15分、エレベーターで降りてくるのに15分。

もうベルトコンベアーに乗ってる感じで流れに身を任せるしかない(⌒-⌒; )

13時30分に娘の大学の卒業式が終わるから、急いで移動!

なんか渋滞激しくて間に合わなかったよ。

30分遅れて大学に到着!

コロナの影響もあり、保護者は卒業式には出れないので終わってから写真だけ記念に撮っとこうって話だったんだけど、30分も遅れたらもう解散してて人も少な目。

入学式も1人でここにやってきて、5年間よくガンバったよ。

顎の手術をしたので1年間休学してるからね。

5年間仕送りとか家賃とか俺も頑張った^_^

それから娘が住んでた代田とか下北沢を散策して、恵比寿ガーデンプレイスまで。

38階のレストランを予約してくれてた。

お肉のコース料理で満腹です!

そしてプレートも自分で手配してるし!(笑)

いままで支えてくれたパパへの感謝を込めてご馳走してくれるらしい^_^

こういうの嬉しいね。

日も暮れて東京タワーが光ってる!

 

そして、夜の東京タワーまで。プリウスとのコラボ。

今日もフルに東京を楽しみました!

明日は娘が上野公園?とか色々案内してくれるらしい。

楽しみだ^_^

 

 

上京

またこのフェリーを利用します。

もう5回目だから慣れたもんです^_^

コルベットの時は低床車の念書を書かされてトラックのデッキに案内されたけど、プリウスは6Fの一般車のデッキへ。

結構ギリギリ押し込めるだけ積むんだね。

コルベットみたいな低床車はトラックの隙間に駐車だったから、ドアも全開に出来たし、ゆったり格納してくれてたけど、一般車のデッキはドアは全開できないし、大きな荷物はバンザイして持ち上げないと停まってるクルマに当ててキズ入れそうだから怖い。

俺みたいに気を遣ってる人ばかりじゃないからね。

ちびっ子とかリュックをガリガリ当てながら歩いてるし、クルマとの向き合い方は人それぞれ。

部屋は前回と同じ212号室のスーペリア

お袋と2人で旅とか行ったこと無かったけど、何気に嬉しそうなお袋。54歳のおっさんでもお袋から見たらまだまだ子供なんだろな^_^

甲板デッキとかフェリーの中を一通り案内して、大病院占拠を見ながら酒飲んで早々に寝ましたよ。

朝7時30分、明石海峡大橋をくぐる。

今日はなんかモヤってるね。天気はいいけど。

定刻通り、大阪南港に到着!

ここからナビを頼りに東京へ向かいます。

いつもより少し早目にトイレ休憩。

GR同士横並びになったけど、ヤリスに比べたら遅いけどカッコだけPHVも負けてないな(笑)

この辺、忍者以外になんか無いのかな?

3時間で約半分。あと3時間で着くといいけど(⌒-⌒; )

そして渋滞に巻き込まれる。到着予定時刻がどんどん伸びていく。

トイレ休憩で港北SA。ここも満車で停めるとこないんで、俺はクルマに乗ったまま待機。

17時過ぎ、ようやく浜町駅近くのホテルにチェックイン。

お風呂ガラス張りなんですけど、なんでお袋とこんな部屋に泊まらないといけないんですか(笑)

そして、今日の予定に入れてた東京スカイツリーまで。

駐車場広すぎてわからなくなるので写真撮っとく!

やっぱデカいよ!これは一度は登っておかないと!

けど、なんか凄く人が多い。

この前来た時は並ぶ事とかなかったのに。

チケット買うだけで1時間待ちらしい。

そう言えば今日は日曜日。前来た時は平日だったよね。

これは今日はやめとこ。明日出直した方がいい。

娘とスカイツリーで合流して、ソラマチで晩飯。

どこも長蛇の列で入れそうに無いところ、7階の蕎麦屋だけは待ち無しで入れた。

理由は入ってすぐにわかった。たっか!

でも並んで時間潰すよりも、ここでささっと食べて行動した方が正解だろう。高いだけあって、不味くは無かったし^_^

取り敢えず今日は無事に東京入り出来たので、明日の娘の卒業式に出てきます。

 

 

 

 

この土日

トヨタにお願いしていたプリウスの車検証が出来上がったとのことで引き取りに行ってきた。

車検証はこれまでのサイズの半分位になってるんだけど、車検証入れがハードケースになったとかで、大きくなってる。これプリウスのグローブボックスに入らないんですけど・・・

とりあえずシートの上に置いてるけど、これ中身整理して要らないものは家に置いておこう。

車検証と自賠責の証券だけ積んどけばいいからね。

そしてTコネクトの更新を手数料払って終わらせたけど、この3年間で一度も使ってない。

具体的にどんな使い方するのか聞いたら、ハンドルについてるボタンを押して

「この辺で美味い蕎麦屋ない?」とかお気軽にオペレーターに聞いてもらっていいんだって!

そんなフレンドリーな機能がついてるとか知らなかった!(笑)

18日~26日までまたフェリーに乗って東京の娘の卒業式に出るため旅に出るので

この機能は使えそうだな。

いつもの早良街道で焼き鳥を買って帰る。また仕組みが変わってて、ブザーでお知らせしてくれるようになってた!確かにこれなら寒くても車の中で待ってたらいいもんね。


異音が完全に治ったので、もうやることが無くなった。

なので無理やりやる事を作る。

せっかく苦労してUSテールにして

ウインカーも苦労してオレンジ色に光るようにしたのに

デカいリフレクターが邪魔なんだよね。これアメリカ本国のC5にはついてない。

ヤナセの正規ディーラー車についてるヤツなんだけど、ダサイよ。やけにデカいし。

これを外したらバンパーに取り付け穴が空いてるんだけど、それをパテ埋めして

リアバンパー全塗装してもらうことにした。

出来たら決算なので3月末までにやってもらいたかったけど、忙しいから無理らしい。

1人しか居ないのに売上だけはデカいから少しでも税金対策したかったのにね。

まあ納税は国民の義務だから仕方ないね。税理士は税金納めた分、会社の体力が付くから良いことだって言うけど、別に体力とか要らないし。借り入れとかして商売してる訳じゃないから赤字決算でも全然OKなんだけどね。

WBCでこのシーンを何度も見たけど、これなんか遠近感が変じゃね?

近藤選手が小さすぎるのか。おおたにさんがデカすぎるのか・・・

この画面だとおおたにさんは身長3メートル位あるんじゃないって感じがする(笑)

日曜日、朝から現場に寄ってチェック。今日は誰も来てない。

この現場もあと3週間で終わる予定です。

そして久しぶりにいつものコースを流してきました。

気温も高いし今日はバイクも多いね。

Q4のリアタイヤはまだバンクさせられるのか。ジーンズじゃ膝出せないから限度がよくわからないんだよね。

80馬力しかないハーレーでも10キロ超えのトルクが3500回転位で発生してるので3速固定でアクセルワークだけで楽に走れる。トラコンとか何もついてないんでラフに開けたらアクセルだけで前が浮くもんね。

やはり100キロ位で流すのが一番気持ちいいいね。バカみたいに飛ばしてる若い子(だと思うが大概はおっさん)も居るけど

どうせコーナー手前でブレーキかけて速度落とすんだから、そのままノーブレーキでアクセルワークだけで速度調整してスマートに流すのが大人な走り方だと思う。

ブレーキパットが減らない走り方だね。もう何年もそれやってるからホントブレーキパット減らないよ。俺が乗ってるバイクも車も。

そしてここまで来てしまった。痩せたし懸垂10回できるようになったので

ソフトクリーム解禁しようかと思ったら、マスク持ってくるの忘れた・・・

中に入れないやん(悲)

この厳木の道の駅から高速で一気に西区まで戻る。

途中、前原有料の東IC手前にあるGSでハイオク満タンにしてガレージまで10分位で戻れる。

やはりこの位のコースが丁度いいね。

今日は午後から雨予報だったけど、なんとか雨に合わずに帰り着きました。

さて今日もWBC楽しみ♪

 

 

WBC

先日は1月からやってたリフォームの現場のお引渡し。

ユーザーチェックを受けて悪いところをチェックしていただくのですが

室内はすぐに直せる軽微なものばかりでした。

でも外部は・・・当ててるな・・・犯人はあの業者しかいない。

出てるところを板金ハンマーで叩いて凹ませてパテで整形。

パテが固まるまで待ってられないので、これは数日放置して完全硬化後にあと2~3回はパテ打たないといけないだろうな。

こんなの誰の仕事なん?って事は全部自分でやるしかない。まあ得意分野だからよかったけど。

ここは最初から凹んでたんだろう。色がキレイに塗られてるし。

でもついでだから直しておこう。サービス工事ですよ。

TOTOのユニットバス。肩湯とかついてて新築でもめったに出ない高級品です。

洗面台はアイカの特注品だけどよくできてる。最近こんなホテルライクなものをオーダーされる方が多いよね。カッコいいです^^

しかし、玄関ドアの凹みといいこの現場は凹みに縁がある。いや要らない縁だけどw

現場レポートをコピー君がずっとさぼってるので、そのうちまとめて全部アップされると思います。

都市高速にはほぼ毎日乗ってるからパン屑の表示で真っ白(笑)

この荒津大橋の西公園付近で事故が多いんだよね。事故渋滞してる時は大体ここ。

この橋をバイクで走るときは必ず内側の追い越し車線を走ってる。

すごく高いところに架かってる橋なのに欄干がすごく低い。

バイクで、もし何か事故に巻き込まれたら欄干飛び越えて下に落ちるよね。

下は水面とはいえ何メートルあるのか知らんけど落ちたらまず助からないだろう。

しかしこのモヤってるのは何だろ?黄砂かな。ホントこの季節は目が痒くてたまらない。

普段野球とか全然見ないんだけど、たまたま点いてたテレビにおおたにさんが出てる。

ふーんって感じで見てたら、あり得ない球をひっかけてあわやホームランかなと思うようなHITを打つし!やっぱ大リーグ選手はスゲーな!パワーが全然違う。

結局最後までかじりついて見てしまった!野球オモロイやん!

で、この人。ヌートバー選手。いいね。熱いよ。名前覚えた(笑)

社長の仕事

月曜日は次の現場の躯体をプレカット加工工場で打合せ。

現場たくさんあるんだね。ウチも忙しいから他社も忙しいハズ。

みっちり2時間、加工図を見ながら打合せ。

工場の担当者の方もホントすごい詳しいよね。まあそれが仕事なんだろうけど

複数の現場を担当してるハズなのに、よく頭がこんがらがらないよなって思うよ。

火曜日は朝から現地に張り付き。残土の処理の段取りで現地の職人さんと行き違いで

段取りがうまく伝わってなくて、職人さんは腹かいてもう帰るって言い出すし調整が大変ですよ。

俺らと同じ年代の職人さんはこんな感じの人が多いんだよね。仕事にプライド持ってるんだよね。

間に入ってる連絡役の人が忙しくて伝えるの忘れてたって結果なんだけど

まあなんとか上手く調整できたから良かったけどね。でも心配なので張り付き。俺はその場所に居るだけで仕事になってるってことだよ。社長には誰も文句言えないからね(笑)

そして無事に終わりました。こういうのがホント一番疲れる・・・

苗字がひとつになった日も
何ひとつ代わり映えのない日も
愛しい日々尊い日々
逃さないように忘れないように

焼き付けていくよ♪

115万キロって80年分のフィルムの長さらしい。

娘が婚姻届けを提出!おめでとう!

そしておNEWの息子ができました^^

イケメンだし何の不満もないですw

そして今日はプリウスの車検でトヨタへ。

営業マンが早速新型のカタログをもってきた(笑)

でも納車は2年待ちとか言ってる。その代わり、下取り価格は今決めた価格で固定して、納車までの2年間の走行距離は問わないって・・・マジか!

買って欲しいんだろうな。

まあ納車が3ケ月位なら買ってもいいけど2年とか待てないし、その頃にはもうマイナーチェンジしてるんじゃないの?

試乗車見せてみらったけど、確かにカッコいい。これは売れるだろうね。

納車の期間もコロナ前みたいに短縮されたらいいんだろうけど、今回は車検通してまた2年乗りますよ。

車検の明細にタイヤローテーションって書いてあったので、まさかTPMSのセンサーは入れ替えてないでしょって思って見てみたらちゃんと入れ替えてある!さすが天下のトヨタ!

新型プリウスもう新古車で売りに出てる。でも新車価格以上の値付けだよ。

どうしても早く欲しい人は高くても買うんだろうな。

アメリカの娘の友人宅にようやく届いたらしい。


このヘッドライト。これから日本に向けて送ってくれるらしい^^

もうお願いして3ケ月位経ってるけど時間の感覚がアメリカ人って少し違うのか?

これもプリウスみたいに製造が追いついてないって程売れてる感じではなさそうだけど・・・

電子部品使うからだろうね。給湯器とかもまだ時間掛かるようだし、早くコロナ前の状態に戻って欲しいですよ。ホント

花粉症?

今年の花粉は去年の3倍位らしい・・・

なんかもう目しばしばして痒くてたまらない・・・

ここ数年コロナでマスクしてるので、そんなに症状は出てなかったけど

今年はなんか鼻もズルズルしてる・・・

鼻炎カプセル飲んでなんとか平常を保ってる感じ。

土曜日は天気も良くて絶好のバイク日和だったけど、こんな感じじゃ乗れないね。

薬の副作用なのか頭がズーンと重たい感じ。

なので乗るのはやめて前からずっと放置していたフロントウインカーを小型に交換した。

テスト配線を済ませて動作確認した後に半田と収縮チューブで配線をスマートにキレイにまとめる。

車に比べたらバイクは簡単だ。

日曜日、今日はリノベしてた現場のカギの引き渡し。

コピー君がこの2日位ずっと張り付いて最終の仕上げをしてくれてた。

昨夜は家に帰る事できずに徹夜したらしい^^:

電気工事と設備配管を自分でやってるんだよね。電気工事士の資格も取ってるからすごいよ。

でも思うに自分でやるのはやめた方がいいよ。もう歳なんだから(笑)

業者がいなかったから仕方ないとは言ってたけど、ホント業者居ないんです!

特にこの3月は年度末ということもあってホントに居ないんですよ。

新築みたいに工事のボリュームがあれば請けてくれるんだろうけど、リフォームとか小規模なヤツは急に言ってもなかなか動いてくれない。

職人もみんな高齢化してきてるもんね。若手がなかなか居ない・・・

というか育ててないんだよ。俺らが。自分でやった方が早いって事なんだろうけど

もう育てに回らないといけない歳です。もう今年55になるしね。第一線とかキツいわ。

ウチは後継者居ないから仕方ないけどね。あと10年位は頑張りますよ^^

コピー君が忙しくて現場レポート最近ずっとさぼってるからとりあえず2枚だけ画像上げておきます。

忙し過ぎるんだよね。自分で仕事をやり過ぎてる。俺みたいに全部投げないと。

てか投げた俺のせいって話みたいだけどね(笑)

でも俺が指名しただけあって出来栄えは問題なし!

お客さまとの打ち合わせも全部任せてて安心できるので、これからもお願いしますね^^

なんなら新築もやる気あるなら任せるけどw

引き渡しを終えてから福津の現場まで。

基礎屋が残土を待ちきれずにチャーター呼んで出してるけど、まだまだ出るね。

残土捨てるのにいくらかかるんだよ!土って買うよりも捨てる方が高いんだよね。

まあ工事が始まったら待ったなしだから仕方ないけど・・・

日曜日なのにWEBカメラみたらクロス屋さん出てきてるみたいなのでコーヒー持って行ってきた。

あとは和室だけで終わる感じかな。

みんな仕事が好きなんだろうね(笑)

次の現場があるから急いで終らせないと仕方ないって感じなんだろうけど、日曜日位は休んでよ。

俺も休めないからw

明日はプレカットの打合せか・・・ずっと予定ギッシリ詰まってますね。

3月18日~26日までまた旅に出るので仕方ないね。この間の仕事を前倒しで処理していかないと。

でも徹夜するまでは追い込まれてないよ。コピー君もやり方考えないと^^

金曜日の夜

金曜日。ようやく今週が終わった。

なんか今週はいろいろと予定が詰まっててあっという間だった。

結婚式の衣装合わせ。娘のね^^

このドレス借りるだけで40万らしい!高っ!

でも一生に一度と思えば奮発するんだろうな。

父親が着るモーニングはその10分の1もしないのに(笑)

ダイエットして筋トレもしてるので衣装バッチリ合いました^^

手が長いらしくて特に左腕が長いらしい。自分じゃ気づいてなかったけどw

懸垂マシンで広背筋も大きくなって胸板も厚くなってるのを実感できる!

懸垂10回できるって結構すごいことらしいね。まだ半年しかやってないけど成果出てる。

腹筋は体脂肪を極限まで落とせば最初からみんな割れてるらしいから何もやってないけど

ここまで仕上がってくると欲が出てくるね。鍛えてみるかな。

衣装合わせが早く済んだので引渡し前の現場の社内チェック!

と言っても俺ひとりしか居ないけどね(笑)

傷やゆがみを見つけるのはたぶん誰よりも得意です。

この玄関ドア仕入れ価格でも50万円ちかくするヤツなのに凹んでる!

でもここを框に傷入れずに凹ませることはできないよね。

これは製造時に最初からこうなってたと言うことだと思う。

別にメーカーが知らないって言ったら別にそれでもいいけどね。もう二度と使わないからw

ウチがどんだけ買ってるか考えて忖度するでしょ。

どう見ても製造時にしかつかない凹みだと誰が見てもわかるけどね。

仕事を全部終えて(見積もりとかは溜まってますけど)明日は休みなので一杯やろうと思ったら、そうだった・・・昨日全部飲んでしまって空になってたんだった・・・

そんでいつもの酒屋まで。

甘いものはダイエット中なので控えめに。超辛いヤツを酒のつまみに^^

あ、そういえばずっと気になってった異音は原因が判明したんだよね。

てっきり車内のインパネの奥からしてると思ってたけど、ボンネットフードのガタだった(笑)

調整したら全く音でなくなりました。

帰りに福岡タワーに寄って映える写真でも撮ろうと思ったけど

もうすぐ55になるおっさんが一人で撮ってたら、なんかハズいのでこの1枚だけでやめた。

サイドマーカーをLEDに変えたんだけど明るすぎ!

真っ赤やん!LEDを暗くする方法をググってみよう。

戦場・・・

月曜日。天気が最高!

朝からプライマリーチェーンの調整。

10.2ミリか。こんなもんだろ。

そして現場まで試乗。明日、足場を取るので最終チェックです。

午後からはブラインドの打合せでタチカワの営業マンが現場に来たので、ダメ元でこの3連引き込み戸の取り付け方を聞いてみたら、この営業マンすごく詳しい!

レールの取り付け方向が最初見てもわからなかったので、建具のパネルも納品してもらって、全部並べて組んでみようかと棟梁と話しをしていたところだったので、ものすごく助かった!

ものの1時間程で取り付け完了!これ2人でああじゃないこうじゃないってやってたら半日掛かってるよね。タダでさえ時間が足りないのに・・・^^;

夕方仕事を終えてから徹底的にやる!

つもりだったけど、お腹すいて集中力が持続しないのでバラしただけで終わり。

今日は福津の現場まで丁張りに向かうが、なんかすごく車が多い。月末だからか?

基礎屋と打ち合わを済ませて、帰りにコピー君の現場へ。

明日、美装らしいけど・・・これは・・・

戦場ですな・・・(笑)

新築現場の方も戦場と言えば戦場だけど、まだマシかな。

美装は16日なので、まだ2週間以上あるし^^

事務所に戻り、PCでデスクワークしてたら、バイクが気持ちよさそうにいい音出して走ってる。

と思った矢先、バイクの音が急に止まってガチャって音が!

窓から外みたら案の定立ちごけしてるw

エンストしたんだろうね。俺も経験あります。この時はやってしまった~!!!って頭が真っ白になるもんね^^;

近くにいた少年がレスキューしてくれて、そそくさと走り去って行きました。

そして今日も昨日の続きを1時間位やって時間切れ。

長すぎて余ってるケーブルをぐるぐる巻きにして押し込んでるけど、不要なものは切断して半田付けして短く加工しようと思ってるけど

半田コテ家に置いてるから取りに戻ってガレージにまた引き返す体力はもはや残ってない。

まだ火曜日だよね。今週はマジ忙しいよ。心を忘れるから忙しいとは言わない方がいいって誰か言ってたな。確かにその通りだと思う。

もうアルコール注入して明日に備えます(笑)