
この前のレースを見てから自分もなんか無性に走りたくなってきて
革ツナギを買ってしまった!正式名称はレーシングスーツっていうんだけど
高校生の頃は高くて買えない高値の花でしたよ。
なので膝に空き缶つぶしてガムテープ貼ってたもんねW

ほんんど着ないのに3着持ってる。でも本田のツナギだからハーレーに乗るときにこれ着るのは変だもんね。

で、ずっとバイク屋さんに預けていたバイクを引き取りに行ってきた。

フレームと足回りは4年程前に自分で仕上げて、エンジンまでは積んだ。
エンジン掛かるようにしてくれってお願いしてバイク屋に預けてからシリンダーを開けて腰上はオーバーホールしてくれたみたいだけど、その後自分も仕事が忙しくなって完全に存在を忘れてたバイク。
ラジエターが付いてないので、まだエンジン掛けれない状態ですが、バイク位は作れる工場をコピー君が持ってるので、そこに移して自分でやる事にした。

俺の用事につき合わせてるのに、高速代も燃料代も出してもらうのは悪いので
お昼ごはんはご馳走した。
会社の経費だからなんぼ使ってもいいって言ってるけど、自営業は経費も自分で稼いでるお金なんだよ。

ここ広くて屋根も全部被っててバイクや車を弄るにはすごくいい環境。
ホントは黒いコルベットを弄るつもりできたのに結局MBXを夜遅くまでやってた。
足回りも前後変わってて、メーターステーがそのまま付くノーマルのバイクではないので、とにかくワンオフ部品を作って組み上げていくことになるんだけど、あーだこーだ言いながら知恵を出し合って作っていくのが楽しいんですよ。
高校生の頃、仲間とバイク改造して遊んでた頃から何も変わってないしW

そして今日はこのストッパーを溶接して補強してもらったんでヘッドライトの作業を再開。

ここ黒く塗らないとおかしいので塗装もする。

昼前にには左側だけ装着完了!

スリーピーライトキットって言うだけあって、眠たそうな目ってこと(笑)

こっち側も午後から分解して組み替える。

15時、ようやく作業完了!

う~ん。これは車の印象をガラっと変えてくれるいいキットですね。
ただ、リトラがまた下がらなくなった。
一度ハイビームにしてからスイッチをOFFにしたら下がるね。
またlowビームの配線にメタルクラッド抵抗を挟まないとダメなんだろうな。
もう分解するの疲れたから、またの機会にしよう。