バックカメラの取り付けに引き続き、フロントカメラも付けてみる。
ここしかつける場所がないね。すごく低いけど仕方ない。
カメラの配線をどこから車内に引き込むか・・・
色々穴を探してみたけど、ここしかないね。フードを開けるワイヤーが通ってる穴。
ここからハリがねを通して配線を車内に引き込むのだけど、これが狭くてなかなか上手くいかない。
あの手この手で1時間位ゴソゴソやってなんとか引き込めた。
でもここで時間切れ。仕事もしないとね^^;
お客様とのアポイントとか時間は絶対厳守です。
ある日はパナソニックのショールームへ。
キッチンや建具の色決めなんだけど、全部麻生さんに任せるって言われてて責任重大なんですよ。
てかショールームへはお客様に勝手に行ってもらって、結果だけをショールームから報告もらうのが当社の昔からのスタイルなんだけどね。
一緒に営業マンが同行する会社もあるみたいだけど、それはそれでお客様も気を遣うだろうし、自由に見てもらう方が絶対いいと思ってたけど、実際にショールームで選ぶのって結構大変^^;
デキパキと私の好みで決めてきたけど、ホントにこれでいいのかな?
施主さんいわく、もうこの歳だし面倒臭いから全部お任せみたいな感じなんだけど・・
すみません。俺も面倒臭いですよ(笑)ちなみに施主さんと俺同じ歳なんですけど。。。^^;
こういう仕事してるんだから切り離せない作業ではあるけどね。
とりあえず目星つけて選んできたんで、最終発注時には拉致してオープンカーでショールームに連れてこよう^^
フロントカメラの続き。バックカメラのガイドラインがフロントカメラにも出るのか・・・
そりゃそうだよな。ナビのガイドライン使ってるからガイドラインはカメラ本体の方で表示させてナビの方は無しにしよう。
実際に走行してみたらこんなに低い。まさしく地を這うとはこんな感じだ。
左右180度近く映ってるから、前から駐車する時に車輪止めで寸止めするとか便利に使えそう。
ある日は友人の工場で2柱リフトで初上げ。
事故防止のためサポートでも支えて置く。地震とか来たら危ないからね。安全第一ですよ。
23年前のクルマだけど距離走ってないだけあってキレイだ。少し磨けばキレイになるね。
このクルマ、たぶん長期間動かしてなかったんだろうね。だから上から積もったゴミや埃が錆を呼んでるだけで、裏側はキレイだ。
マフラーもステンレス製の社外に代わってる。普段は静かだけど、踏み込んだら吠えるいい音^^
前のC3はサイドマフラーで車内の会話も困難なくらい喧しかったからね。大人な仕様になってます。
アルミの白い点さびをリューターで削り落とすんだけど、これは全部終わらせるにはかなりの時間かかるので、少しだけやってみてキレイになることだけ確認して作業は終了。
あとステアリングのセンターが合ってないからタイロッドを調整してみた。4分の1回転ずらしてみたけど丁度いい感じになった。
しかしハンドルがホント軽いよね。スポーツカーなんだからもう少し接地感とかステアリングから伝わってくるといいんだけど・・・プリウスの方がまだマシだよ。
そうそう新型プリウスが発表されましたね。
うーん・・・微妙だな・・・ハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)がモデルらしい(なんでだ?)
たぶん見慣れたらこっちの方が良くなるんだろうけどね。
今乗ってるGRスポーツ。これはプレデターにしか見えないけど。
俺はこっちの方が好きだけど、たぶん営業マンから速攻カタログ送ってくるだろうな^^;
新車は納車が1年待ちとかみたいだから、買っても待ってる間に飽きそうな気がするし、前みたいに納車までの期間が短くならないと新車はなかなか厳しいものがあるよね。
今決めたら、その下取り価格で1年間どんだけ走っても金額固定してくれるなら契約してもいいけどねw
もうすぐ5万キロ超えます。仕事で使ってると消耗が激しいよね。
でも一度プリウスに乗ったら、もうこれ以上に燃費がいいクルマはないことが解るのでプリウスが一番いいね。燃料は燃やしてなくなるんだからね。燃費がいい=Co2も減るわけだし地球にも優しいクルマがいいですよ。
あと20年生きてるわからないけど、そのころには昔のクルマはガソリンで走ってたんだよっていう時代になってるんだろうか・・・エンジンの音とかマフラーの音とか好きなものが衰退していくのは悲しいぞ。だから今のうちに後悔しないように好きな車やバイクに乗っておかないとね。